姫路観光の見所・ポイントを徹底的に解説しています。姫路城だけでなく姫路に来た際に役に立つ周辺情報もご紹介しています。

Google or AdMax Promotion (hmj_ad)

快晴の青空@姫路城2014・神無月(10月24日)

      2015/05/18

毎月ご紹介している姫路城シリーズです。
遅くなりましたが10月の撮影に行ってきました。
先月から今月に向けては、工事用構台(ステージ)が一部撤去され、
長らく姫路城の前面に被ることが多かったクレーンが1台解体されていました。

 

2014年10月以降は撮影がより楽になりました

改修工事中の姫路城撮影ではこれまでのように、
工事が休みの休日を狙って撮影にいくという必要もなくなりつつあります。

姫路城の前にまでせり出していた構台(ステージ)が解体され、
もう城の前面にクレーンが被さるということはなくなりました。

安心してすっきりした城を撮影することができます。

01_三の丸広場(A)

三の丸広場(A)

 

ですが、ちょっと引いて撮影するとまだまだクレーンが入ってしまう場合もあります。
構図にはまだまだ気を遣う必要があります。

02_姫路城工事風景(A)

姫路城工事風景(A)

 

2014/10/24時点の姫路城周辺は少しずつ秋の雰囲気を魅せてくれています。

桜門橋から掘りに向かうと、少しずつ紅葉が始まっているのが感じられます。

03_桜門橋からの紅葉(B)

桜門橋からの紅葉(B)

 

Google or AdMax Promotion (hmjinline)

姫路城散策

ではいつものように城を様々なアングルからご紹介します。

姫路城の入城口から入って最初の菱の門をくぐってすぐの場所は、
最高の撮影スポットになっています。

04_菱の門前(C)

菱の門前(C)

 

菱の門から、ちょっと三国掘りの方へ進み、城に寄って撮ると石垣と城が綺麗に収まります。

05_三国掘1(D)

三国掘1(D)

 

このポイントから縦アングルで撮影すると空との広がりが美しくなります。

06_三国掘2(D)

三国掘2(D)

 

似たようなアングルに見えますが、
菱の門から左に進み、坂を上がった西の丸からの撮影では、
少し距離が遠くなるので望遠レンズなどが必要になりますが、
城の高さにより近くなり、水平に近いアングルで撮影することができるようになります。

やはりここからの姫路城が綺麗だなと思います。

07_西の丸(E)

西の丸(E)

 

西の丸に上がると、百間廊下を通って化粧櫓に抜けます。(順路)

化粧櫓から外にでるとすぐ左の坂を下りますが、
その坂の途中の撮影スポットでは、城を西側から小天守越しに撮影することができます。

このアングルは東側からの撮影よりも小天守一緒に映り、より立体感が出ます。

08_化粧櫓(F)

化粧櫓(F)

 

西の丸から坂を下り、乾曲輪の方へ登っていくと、
乾曲輪から二の門東方土塀「にの門東方下土塀」 越しに姫路城を仰ぎ見ることができます。

このアングルでは城は近く見えますが、難攻不落の城である感じがよく出ます。

09_乾曲輪(G)

乾曲輪(G)

 

お菊井戸の二の丸まで進み、城を仰ぎ見るアングルも壮大さが感じられます。

10_二の丸(H)

二の丸(H)

 

帰りの菱の門をくぐって出口に向かうと途中で城を見上げると、
菱の門東方土塀越しに姫路城が見えます。

このアングルも土塀と石垣が美しく撮影できます。

11_菱の門外(I)

菱の門外(I)

 

入城口から外にでると、記念撮影の「しろまるひめボード」が立てられています。

しろまるひめボード前に限らず、姫路城と近くの人物などを一緒におさめるときには、
城がすぐに白くとんで映ってしまいます。

その為、少し露出を暗めに設定変更して、
もし人物が暗くなってしまう場合には、フラッシュを併用するといいでしょう。

15_入城口横・撮影スポット(J)

入城口横・撮影スポット(J)

 

夕景撮影の難しさ

今回も夕焼けにそまった姫路城撮影に挑みました。

少しずつ夕焼けに染まってくるのですが、
本当に真っ赤になる姫路城は、年に数回しか見られない貴重なものなのだと思います。

少しずつ夕焼けの色に染まってきます。

12_登場口夕景1(K)

登場口夕景1(K)

 

少し露出を落として色を濃く撮影していますが、
本当はこんな撮影の設定を変える必要がないくらいに自然に赤に染まります(染まるはずなんです)。

一度だけ、国道2号線から真っ赤に染まった姫路城を見たのですが、
その印象がお届けできないのが悔しい限りです。

13_登場口夕景2(K)

登場口夕景2(K)

 

夕焼けの撮影時間はおよそ30分程度しかありません。

夕焼けが始まってから、もっと赤くなるかと粘っていると、
日が沈み、段々と夕闇に変わっていきます。

明るさはさほど変わらなくても、赤みが減って段々と桃色や紫の光に変わっていきます。

14_日没の夕暮れ(A)

日没の夕暮れ(A)

 

姫路城城見櫓から望む姫路城

JR姫路駅前の城見櫓からはライトアップされた姫路城を見ることができます。

23_姫路駅・城見櫓外観

姫路駅・城見櫓外観

 

この城見櫓から姫路城を撮影するには、少し距離がありすぎるために、
私が利用している250mm望遠でも、このサイズまでしか寄ることができません。

もし、もっと寄って撮影したい場合には、相応の機材が必要になります。

明るく照らされた姫路城が駅前の通り正面に見えます。

17_姫路城・城見櫓2(L)

姫路城・城見櫓2(L)

 

少し暗めに撮影することで暗闇に浮かび上がる姫路城が撮影できます。

16_姫路城・城見櫓1(L)

姫路城・城見櫓1(L)

 

なお、城の後ろに見える丘の上の明かりは、ホテルです。

18_セトレハイランドヴィラ姫路

セトレハイランドヴィラ姫路

(出典:セトレハイランドヴィラ姫路)

 

姫路を一望できるホテルで丘の上にあります。

 

さいごに

夕焼けの姫路城撮影に何度もチャレンジしていますが、
なかなか思うように夕焼けになってくれる日に出会えていませんが、
今後も継続して撮影していきたいと思っています。

10月になってからは、クレーンが減ったことでより姫路城の撮影がしやすくなっています。

 

今回撮影を行ったポイントをGoogleMap上に落としておきます。

powered by Google

 

撮影機材について

いつも私は一眼レフといっても初心者向けカメラであるEOS Kiss X3と標準レンズ(と望遠)を利用しています。

  • Canon EFS 18-55mm(標準レンズ)
  • Canon ZOOM LENS EF-S 55-250mm 1:4-5.6 IS(望遠レンズ)

 

こんなの一眼レフとは呼べないようなものだ!と言われるかもしれませんが、

せっかくの旅先での写真撮影をされるなら美しく残せるように
高いものではなくても、ちょっとした一眼レフをもって出かけてみるといいと思います。

 


 - 02.姫路城「平成の大改修」の推移と変貌

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

AdMax Promotion

コンテンツ
すべて展開 | すべて省略
投稿のカテゴリ
すべて展開 | すべて省略

  関連記事

eye_himejicastle2014-september9
青空・夕景・夜景@姫路城2014・長月(9月9日)

毎月ご紹介している姫路城シリーズですが9月2回目の撮影に行ってきました。 今回も …

eye_heisei-99-completion
外観遮るものなし!姫路城の修復工事が99%完了

姫路城の平成の大修復も終わりを迎えつつある今、 姫路城を外から眺める限りはもう工 …

eye_7himejicastle2014-nov11
姫路城と朝焼けの空@男山配水池

以前から撮影にチャレンジしていた朝焼けの姫路城。 朝焼けに照らされた姫路城と朝焼 …

eye_himejicastle2014-september7
姫路城のクレーン(しろまるひめ号)が下されていました

長らく姫路城の改修工事で利用されてきた2機のクレーン。 このクレーンにはどうやら …

eye_himeji-castle-illuminated-sunset
姫路城がたった3分だけ真っ赤に染まった!撮影にちょっと成功

夕焼けの姫路城撮影はこれまでも行ってきましたが、 狙った撮影ではなかなか綺麗な夕 …

eye_ha-gate-done
ついに「はの門東方土塀」も修復完了

長い間覆いがされていた「はの門東方土塀」も修復を終え、 真新しい姿を見せてくれて …

eye_himeji-castle-august
サイドビュー@姫路城2014・葉月(8月)

毎月ご紹介している姫路城シリーズですが8月の撮影に行ってきました。 城の全体が見 …

eye-himeji-castle-july
梅雨の季節@姫路城2014・文月(7月)

毎月ご紹介している姫路城シリーズで今月の姫路城をご紹介します。 ついに城の全体が …

eye-himeji-castle-night
初夏の夜@姫路城2014・文月(7月)夜景散歩

毎月ご紹介している姫路城シリーズですが今月は2回目の夜間散歩を行ってきました。 …

eye_himejicastle2014-november05
姫路城を高台から望む2014・霜月(11月05日)

11月に入って姫路城は次のクレーン解体(1月)までは、 現在の1本クレーンが稼働 …