ますます見やすくなってきた姫路城(2014/11/14)
2015/03/01
姫路城の平成の大改修も終わり今は工事構台の解体作業などが行われています。
これまで長く姫路城の前で作業することも多かったクレーンも順次解体されています。
以前は2台あった構台上のクレーンのうち1台が残っていましたが、
2014/11/14 現在はそのクレーンも下され、構台の解体が行われています。
ますます見やすくなってきた姫路城
2014/11/14 に姫路城に行ってみると、工事用の構台の解体作業が行われていました。
その為、もう既に工事用構台の上にはクレーンがなくなっています。
工事用のクレーンがなくなって、
構台もあと1スパンのみが残されている状態になりましたので、
姫路城の撮影では構台が一緒に映ることも少なくなってきています。
※これはあえてクレーン側に向けて撮影しています。
普通の撮影ではもう工事関係のものが一緒に映り込むこともないでしょう。
ただ、正面からの撮影の際には、工事用の構台はかなり離れていますが、
フレーム取によってはまだ構台が入る場合もありますが、
以前に比べたらクレーンを外した撮影も簡単になっています。
Google or AdMax Promotion (hmjinline)
「太鼓櫓とりの門」の覆いを残すだけになった
むしろ、構台よりも「太鼓櫓とりの門」を覆っている囲いの方が目立つ状態になっています。
この「太鼓櫓・りの門」を覆っている囲いはこんな感じです。
この囲いがあるために、二の丸の上山里曲輪からりの門方向は、
このような感じで工事風景になっています。
本来は「太鼓櫓とりの門」がこのように見えます。
さいごに
この囲いが取れる頃には、外から姫路城の撮影を行った時に
工事関係のものが一緒に映ることもなくなっているでしょう。
なお、2014/01/07 以降は下山里から喜斎門跡側に抜ける細道が通行止めになります。
その頃には喜斎門跡の搬入口が解体されることになっています。
搬入口が解体される=工事車両進入がなくなる
ということになりますので、
その頃にはおそらく「太鼓櫓とりの門」の囲い・足場も外されていることでしょう。
当サイト内のコンテンツの引用・出典の明記なきものは、
すべて管理人ミトンが著作権を保持するオリジナルコンテンツです。
当サイトでご紹介しております写真につきましては著作権の放棄は致しません。
尚、サイト内コンテンツを引用される際にはご連絡は不要です。
ただし、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
なお、サイト内で公開させて頂いております写真元データは、5MB程のサイズがございます。
Web上で公開の写真は0.5MB程度に解像度等を落としておりますので、
別媒体でご利用をご検討の場合には元データの方が比較的綺麗です。
写真データ等の引用などをご検討でしたら、下記Twitterからまずご連絡をお願いします。
ロゴのない画像の提供等を検討させて頂き、ご連絡申し上げます。
写真等の利用目的など検討の結果、ご意向に添えない場合もございます。
データの提供をお約束するものではありません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
運営者はSNS等で個人名等の公開は行わないポリシーで運営しております。
直接のご連絡・取材時などには個人名・屋号でご連絡を差し上げる場合もございますが、
個人名・屋号等をインターネット上で公開されることはご遠慮願います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
AdMax Promotion
関連記事
-
-
「はの門」脇の石灯籠(転用石)が見れるようになりました
長らく「はの門東方土塀」の修復が行われていたことに影響して、 はの門の礎石(束石 …
-
-
【発掘】白すぎない姫路城・天守閣(大屋根) 「天空の白鷺」内部撮影
「天空の白鷺」といえば、姫路城の平成の大改修を行うための施設であって、 かつ、平 …
-
-
桜満開@姫路城2014・桜
今年も桜の季節になりました。皆さんのご近所ではいかがでしょうか。 こちら姫路の桜 …
-
-
初夏の夜@姫路城2014・文月(7月)夜景散歩
毎月ご紹介している姫路城シリーズですが今月は2回目の夜間散歩を行ってきました。 …
-
-
姫路城の最後のクレーン(かんべえくん号)も下されていました
姫路城の平成の大改修も終わり今は工事構台の解体作業などが行われています。 これま …
-
-
姫路城の工事構台の推移とクレーンの最終撤去予定
姫路への旅行をする際に一番の観光スポットである姫路城。 改修工事が行われている姫 …
-
-
【グランドオープン直前】工事模様は皆無@姫路城2015・弥生(3月)
いよいよグランドオープンまで一週間となりました。 これまで大天守の修復を終え覆い …
-
-
姫路城を高台から望む名古山霊苑(2014年11月14日)
世界遺産姫路城十景の1つ名古山(名古山霊苑)の高台は、 西側の高台から姫路城を望 …
-
-
新緑の季節@姫路城2014・春(5月)
以前、姫路城の桜満開の光景をご紹介した際に 改修中の覆いが取れ始めている状態をご …
-
-
青空・夕景・夜景@姫路城2014・長月(9月9日)
毎月ご紹介している姫路城シリーズですが9月2回目の撮影に行ってきました。 今回も …