ヘッダー・フッターバー表示にはHeader and Footer Commander-wordpressプラグインを利用
2014/11/22
wordpressプラグインのHeader and Footer Commanderは、
テーマのファイルを変更することなく、
wordpressサイトの最上部と最下部に対して、
ヘッダーバーとフッターバーを表示することができるプラグインです。
はじめに
皆さんはどのようなプラグインをいつも利用していますか?
今回<head>タグの中に対して、任意のコードを挿入する
プラグインをいろいろ試していて、
まったく意図していないプラグインに出逢ったので投稿します。
こうした検証をしていると名前だけで検索して、
入れてみたらあららーということも起こります。
あまり当てにしていないとはいえ、
作者のスクリーンショットを見ておくべきだなと反省する次第です。
環境
- wordpress:3.5.1
- 利用テーマ:Twenty Twelve
- Header and Footer Commander:1.3
使い方
プラグインインストール・有効化
このHeader and Footer Commanderというプラグインをインストールし有効化すると、
サイドバーの設定メニューに対して[Header and Footer Commander]の
メニューが表示されます。
設定
設定メニューから[Header and Footer Commander]を選択すると設定画面が表示されます。
設定はヘッダーバーに対する設定とフッターバーに対する設定のみです。
各設定の概要
各設定項目に対して、最上部に注意事項が表示されています。
Supports HTML tags such as the ( a, img, blockquote, code, em, ul ) etc… Quotes ( ” ) are not allowed and do not leave ( Background color ) field blank.
- a, img, blockquote, code, em, ul などのタグが使えます
- ダブルクォテーション(“)は使えません。
- Background colorは必ず設定してください。
ちなみに(“)を使って、テキストタグの属性などを指定すると、
入力したテキストフィールドの値が・・・破壊されますw
例:<p id=footer >a</p>は可能ですが、
<p id=”footer” >a</p>のように設定すると以下のようになります。
設定例
実際に設定画面に設定を行うと以下のようになります。
Header Text/Footer Text
Header Text/Footer Textではヘッダーバー・フッターバーに表示する、
テキストを設定することができます。
ヘッターバー表示サンプルソース
1 |
<a href=#footer id=header >ページの最後へ</a> |
フッターバー表示サンプルソース
1 |
<a href=#header id=footer >ページの最初に戻る</a> |
この辺りは、バーを使ってどういう表現をしたいかというところですね。
やりかた次第ではいろいろできるでしょうけど、
フィールドが1行表示なのであまりしんどいことはやりにくいですね。
Background color(header/footer)
上はヘッダーバーの背景色、下はフッターバーの背景色の設定です。
フィールドにカーソルを当てると、カラーチャートが表示されます。
個人的にはカラーコードを直接貼り付ける方が楽かなと思います。
入力した色がフィールド色になるのは分かりやすいなと思います。
あまり見かけない設計ですが、この表現は自分もどこかで使いたいなと思います^^
Text color
上はヘッダーバーの文字色、下はフッターバーの文字色の設定です。
背景色と同じです。
Choose Image
上はヘッダーバーの背景画像、下はフッターバーの背景画像の設定です。
横の[Upload Image]のボタンは原因不明ですが動作しませんでした。
直接URLを指定することで、画像を設定することができます。
[rakuten]001:9784798031743[/rakuten]
Custom CSS
上記で設定したバーの出力に対してCSSで設定を行う形になります。
Header and Footer CommanderのHTML出力は、
divタグにheadertextクラス属性、footertextクラス属性が付与されて出力されます。
また、設定画面に設定したBackground colorとText colorは自動的に属性として出力されます。
出力されるクラス属性などに合わせてスタイルを指定できます。
CSS設定例
1 2 3 4 5 |
div.headertext, div.footertext{ background-repeat: no-repeat; background-position: center center; } |
ヘッダーバーのHTML出力例
ヘッダーバーのHTML出力の直後に、CSSソースが出力されます。
この点は、既にご利用されているCSSファイルなどから指定した方が、
<body>内がすっきりしていいのかなと個人的には思います。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
<div class="headertext" align="center" style="background-image:url(http://algorhythnn.jp/TEST/wp/wp-content/uploads/2013/07/header-and-footer-com_header.png);background-color:#ffffe0;color:#800000;"> <a href=#footer id=header >ページの最後へ</a> </div> <style type="text/css"> div.headertext, div.footertext{ background-repeat: no-repeat; background-position: center center; } </style> |
フッターバーのHTML出力例
1 2 3 |
<div class="footertext" align="center" style="background-image:url(http://algorhythnn.jp/TEST/wp/wp-content/uploads/2013/07/header-and-footer-com_footer.png);background-color:#ee82ee;color:#4b0082;"> <a href=#header id=footer >ページの最初に戻る</a> </div> |
設定の保存
Check to Enable Both Optionsにチェックを入れ
[設定を保存]をクリックして設定は完了です。
ブラウザ表示確認
実際に表示を行うと設定どおりに表示されます。
例ではCSS側で背景画像を繰り返さないように設定しています。
特に指定がない場合は、繰り返し表示になります。
総括
多少、作りが荒っぽい感じがするプラグインではありますが、
一度設定を行ってしまえばそう変更を行うような設計要素でもないと思いますので、
手軽にヘッダーバーなどを追加できるのは便利だと思います。
タグとCSSでできることは普通に利用ができそうなので、
使い方は貴方次第といったプラグインだと思います。
関連記事
-
サブディレクトリに新規インストールする(した)場合のトップページURLの変更
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
WordPressの独自ショートコードを設定しJavaScriptを出力
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
Jetpackのwordpress.com連携でエラーは競合が原因だった
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
VaultPress™を利用して運用中のメインサイト(Primary)を復旧する手順
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
WelCart専用テーマPayPal VermilionによるPayPal購入フロー
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
Twitter™ タイムラインウィジェットをJetpackを利用して表示する
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
WordPressのアクセス解析にWP Google Analytics_v1.4.0-プラグインを利用
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
Pocket™への共有をJetpack by WordPress.comで行う動作
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
headタグ挿入にWP Headmaster_v0.2-wordpressプラグインを利用
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
Netowl™の無料WordPressサーバWPblogの利用登録
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …