Seesaa™ブログでコンテンツが表示(反映)されないと思ったら
2014/11/22
Seesaa™ブログを利用していてコンテンツの追加や削除などを行うことがあるでしょう。
しかし追加したはずのコンテンツが表示されなかったりすることはありませんか?
追加したはずのコンテンツの表示非表示を確認する方法のご紹介です。
はじめに
Seesaaブログは自由度の高いブログサービスで、
多くの人が利用されていることでしょう。
HTMLの直接編集が行え、コンテンツというプラグイン形式で
カスタマイズができる点も支持される理由でしょう。
そうしたコンテンツの追加などを行った際に、
いざブログで表示を確認すると、表示されないといったことはないでしょうか。
表示されない理由
保存忘れもあるはず
表示されない理由は、Seesaaのブログ管理画面の仕様というか、
[保存]ボタンの押し忘れもあると思います。
ことプラグインの変更では、一回一回しっかりと保存しなければ反映されません。
ちゃんと保存していても表示されない場合には、
コンテンツ画面で表示を確認してみましょう。
表示対象は選択できる
Seesaaブログのコンテンツは、何を対象に表示するかを選択することができます。
- トップページに表示
- 記事ページに表示
- 過去ログページに表示
- カテゴリページに表示
しかし、この選択は初期状態では表示されていません。
そこでコンテンツが何を対象に表示設定されているのかを確認できるようにします。
コンテンツ画面の上部には以下のようなリンクがあります。
- 全ページ
- トップページ
- 記事ページ
- 過去ログページ
- カテゴリページ
このリンクをクリックすることでコンテンツの有効無効の表示を切り替えることができるのですが、
このままでは少しわかりにくいので、
下部にある[ページアイコンの表示]をチェックします。
表示対象のアイコン表示
ページアイコンを表示すると以下のようにコンテンツの下に、
以下のようにアイコンが表示されるようになります。
トップページに表示
記事ページに表示
過去ログページに表示
カテゴリページに表示
※アイコン引用元:シーサー株式会社
このアイコンはマウスオーバーすると[+]マークになってしまいますが、
実はクリッカブルアイコン(押せる)アイコンでクリックすると、
グレー表示となり、OFFになります。
この状態では「プロフィールコンテンツは記事ページでは表示しない」という設定になります。
では上部の記事ページをクリックして確認してみます。
先ほどまで表示されていた[プロフィール]のコンテンツが表示されなくなりました。
ブラウザ表示の確認
ブラウザで確認すると同じようにコンテンツのプリビューと同じように、
記事ページでプロフィールが非表示になっています。
さいごに
このようにして、コンテンツの表示条件の設定条件をアイコン表示し、
保存する前に[全ページ]をクリックしてアイコンのON/OFFを確認する。
また対象ページを個々に確認するといった作業を行うことで、
表示されないといった問題は解消されます。
参考
尚、新規にコンテンツをドラッグして追加した場合は、
上部の対象ページの選択状態に関わらず、全ページに表示の状態で追加されます。
何もしなければ、全ページに表示されますので、
それでも表示されていないとするとHTMLの構文エラーや、
保存忘れを疑ってみたほうがいいでしょう。
Seesaaはシーサー株式会社の登録商標(第5049965号)であり、
Seesaaロゴはシーサー株式会社の登録商標(第5137457号)です。
Seesaaブログはシーサー株式会社のサービス名です。
Seesaaのサービスに用いられるアイコンその他のマーク等は、
シーサー株式会社の商標であり、シーサー株式会社の著作物です。
関連記事
-
Google Analyticsアクセス解析をdtiブログで利用する上の規約確認
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
(livedoorはきつい編)dtiブログサービス終了に伴う引っ越し方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
dtiブログ終了前に引っ越し先のブログへ転送(リダイレクト)する
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
無料ブログに対してGoogle™AdSense広告を表示する危険性とリスク
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
ブックマークアイコン(ファビコン)をはてなブログで表示する方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
FC2ブログでテンプレートをコピー(複製)する方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
(FC2編)dtiブログサービス終了に伴う引っ越し方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
FC2™ブログのHTMLを見やすい状態で編集する方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
Jugemブログでテンプレートをコピー(複製)する方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
Google™ Analyticsアクセス解析をSeesaaブログで利用する方法(HTML)
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …