livedoor™ブログでテンプレートをコピー(複製)する方法
2014/11/22
今回はHTMLファイルの編集前に、テンプレートをコピーする方法の紹介です。
livedoor™ブログは皆さんご利用でしょうか。
livedoorブログはカスタマイズ性や規約で認められている範囲が広く、
多くの人に支持されている無料ブログサービスです。
はじめに
livedoorブログではHTMLファイルの直接編集が行えることが、
非常に自由度を高めてくれていますが、
HTMLの編集時には必ず、今利用しているHTMLをバックアップしてから、
新しく編集をするようにすることが望ましいと思います。
テンプレートのコピー(複製)の方法は、
最初に1回やってしまえば、二度と迷うことはないと思いますが、
その最初に始める方に向けて投稿をしておきます。
またこれからlivedoorブログを利用しようかと検討中の方にも。
デザインの保存
livedoorブログにログインしマイページから[ブログ設定]をクリックします。
表示されたブログの設定画面で[PC]をクリックします。
デザイン設定画面が開きます。
上部に表示された[デザインの保存/共有]をクリックします。
保存されているテンプレートの一覧が表示されます。
[保存]をクリックすると現在適用中のテンプレートが保存されます。
保存の際には確認ダイアログが表示されます。
[実行]をクリックすると保存が実行されます。
保存が正常に行われたら「完了しました」とメッセージが表示されます。
[デザイン保存/共有]画面のテンプレートの一覧には、
保存されたテンプレートが表示されるようになります。
(余談)
なんか、この方式。妙に懐かしい気がしませんか?
ドラゴンクエストⅡの頃って、こんな感じで、
「では なんばんの 冒険の書に 記録しておくのじゃ?」
「確かに書きとめておいたぞ!」的な。
そんな、使い方だなとちょっと思いましたねww
要は、保存する枠が毎回上書きされていくシステム。
さて、これでテンプレートの保存を行うことができました。
保存されたテンプレートの名称の変更はテンプレート名横の[編集]で行えます。
また、保存されたテンプレートのデザインを[プリビュー/適用]から確認することができます。
さいごに
HTMLの編集には元に戻れないほどタグの構成が崩れてしまったりと、
大切なブログを壊してしまう危険が常につきまといます。
何かを編集する前には、こまめな複製を心掛けたいものです。
しかし、このドラクエ方式の冒険の書を増やすには、有料プラン契約が必要です。
- FREE: 3個
- PRO: 7個
- ADV: 11個
- PRM: 16個
- PURE:16個
- STU:16個
とまぁ、書が増えて過去のバージョンを多く保持できるようになります。
でも、それだったら、個別にローカルに保存しておくのもいいかもしれません。
ワンクリックで復旧できるメリットは大きいですけど。
どの道、Web上でHTMLの編集は厳しいでしょうから、
バックアップを兼ねて、IDEの利用をお勧めします。
無料ブログサービスのHTMLをEclipseで見やすく修正する(4.3.1 Kepler:日本語)
livedoorはLINE株式会社の登録商標(第4451585号)であり、
livedoorブログはLINE株式会社のサービス名称です。
livedoorロゴ、アイコンその他のマーク等はLINE株式会社の商標であり、LINE株式会社の著作物です。
関連記事
-
Google™AdSense広告をlivedoor™ブログで利用する際の既存広告の変更
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
Google Analyticsアクセス解析をlivedoorブログで利用する方法(挿入)
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
livedoor™ブログの記事投稿をシンプルエディタに変更する
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
livedoor™ブログ(PRO)への独自ドメインの割り当て(livedoorドメイン編)
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
livedoor™Domainにてドメイン取得の流れ
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
livedoor™ブログ(PRO)への独自ドメイン設定するためのDNSレコード登録(お名前.com編)
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
livedoorブログでmeta http-equiv=”refresh”の指定して編集できなくなった場合
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
livedoor™ブログでは無料プランでもWebFTP的操作でファイルを直接アップロードできたのか
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
livedoor™ブログ(PRO)への独自ドメインの割り当て(お名前.com編)
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
livedoor™ブログで初期状態の設定で投稿した際のURL形式の種類と設定方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …