頑張らない!でも諦めない!必死にならずにええかげん

WP jQuery Lightboxで特定の投稿のみスライドショーが動かない場合の対処法

      2014/11/22

当サイトではWP jQuery Lightbox写真をポップアップした際に、
スライドショー効果を表現するためにWP jQuery Lightboxを採用していますが、
最近の投稿でスライドショーの動かない投稿が混ざっていて、
原因を確認しましたのでご紹介しておきます。

はじめに

WP jQuery Lightboxはお使いでしょうか。
画像をクリックすると、うにょーんってポップアップで表示してくれるアレ。

下の画像で確認ができます。

eye_eekagen

eekagen

リンク先:http://algorhythnn.jp/blg/wp/wp-content/uploads/2013/11/eye_eekagen.png

とまぁ、これ便利なプラグインなので導入すると、
過去の投稿まで綺麗に対応してくれます。

プラグインを有効化するだけで、利用開始できるこのプラグインは助かります。

添付ファイルのページURLでは動かない

でも、最近まで知らなかったのですが、
最近の投稿にたまに以下の画像で表示される添付ファイルのページが
表示される投稿が紛れ込みまして、困惑してました。

eye_eekagen

eekagen

リンク先:http://algorhythnn.jp/blg/?attachment_id=9273

調べてみれば、

WordPress › フォーラム » Lightbox 2 が使えなくなった の
症状が近いかなという感じです。

>「リンクURL」が「記事のURL」になってませんか?

そんなことした覚えがないのにな・・・と思って確認すると、
メディアファイルのURLになっていない画像がちらほら。

しかもそれがLightboxが効いていない。

そんなわけで、以下の操作でLightboxが効かないようになります。
まぁ知ってる人は当たり前なんでしょうけど。

Lightboxが効く例

普通はこうやって画像挿入してますよね。
[メディアを追加]をクリックします。

01_メディア追加

メディア追加

キャラリーから画像を選択するのですが、
リンク先が[メディアファイル]になっている必要があります。

02_リンク先はメディアファイル指定

リンク先はメディアファイル指定

この場合ちゃんとLightboxが効いてくれます。

eye_network

network

効かない例

このリンク先の部分が何かの拍子に[添付ファイルのページ]と
なってしまって挿入した画像は、Lightboxが効きません。

eye_network

network

ただこれだけです。

後から修正するには

でも既に投稿してしまってますし、再度張り替えるとなると、
再び画像をギャラリーから探して選択して・・・ってなりますしなんとか簡単にしたい。

まず、画像にマウスオーバーして、写真アイコンをクリックします。

03_画像を編集

画像を編集

画像の編集ポップアップが表示されます。

確かに、URLが添付ファイルURLになっています。
ここで[画像にリンクを張る]をクリックします。

すると、URLが画像ファイルのURLに変更されます。
あとは[更新]を押して変更は完了です。

04_画像にリンクを張る

画像にリンクを張る

プロモーション(btm)

Google or AdMax Promotion (it)

さいごに

地味で地味すぎるケアレスミス。

でも、一瞬LightboxのjQueryが競合?!とか、パニくっちゃいました。

それも単なる操作ミス。無知って怖い。

この同じミスで動いていない!って症状に出逢った方。
面倒なライブラリの競合とかでなくて良かったですね^^

だけど、ここの[添付ファイルのページ]なんてわざわざ変更したことないんですけどね。
疑わしきは、フルサイズで貼り付けた操作を行った後に、
この選択肢が変わっているような症状に出逢ったような気がします。

まぁ何かの参考になれば幸いです。


WordPress™はWordPress Foundation の登録商標(第5049965号)です。
WordPressロゴ、アイコンその他のマーク等はWordPress Foundation の商標であり、
WordPress Foundation の著作物です。
WordPress.comはWordPress Foundation が管理運営を行うドメインならびにサービスの名称です。
WordPress.com、WordPress.net、WordPress.org、WordPress.tv、
WordPressFoundation.orgはWordPress Foundationが
管理運営を行なう正式なトップレベルドメインであるとともに、
WordPress Foundationが運営を行うサービスの名称です。

*本ページ内に記載されされた各社ブランド、サービス名、商標、登録商標については、
各社ブランドのロゴや商標等に関する帰属についてをご確認ください


最後までお読みいただきありがとうございました。

アイキャッチ画像に利用させて頂いております、各社ブランドのロゴやシンボルに関しては、
各社ブランドのロゴや商標等に関する帰属についてをご確認頂けますようお願い致します。

AdMax Promotion

ブログ記事のご紹介
すべて展開 | すべて省略

Rakuten Promotion

ページ
すべて展開 | すべて省略

 - WordPress, プラグイン , , ,

  関連記事

eye_wordpress
WordPressバージョンとJetPackバージョンの対応表

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
Jetpack by WordPress.comはユーザーごとに連携が必要

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
19_02.音楽プレーヤー表示には、Jetpackのaudioショートコード埋め込み

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
19_03.blip.tvプレーヤー表示には、Jetpackのblip.tv動画ショートコード埋め込み

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
WordPress標準機能を利用してメール投稿する方法と設定

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
19_01.投稿の一覧表示には、Jetpackのアーカイブ(archives)ショートコード埋め込み(各種条件指定例)

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_local_mysql
ローカル環境へのMySQL設置

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
19_10.Youtubeプレーヤー表示には、Jetpackのyoutube動画ショートコード埋め込み

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
WordPress投稿の前後にGoogle™AdSenseユニットを追加

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_local_wordpress
ローカル(localhost)環境wordpressでjetpackの有効化

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …