頑張らない!でも諦めない!必死にならずにええかげん

ClickTale®無料アクセス解析の利用にClickTale_v1.10-wordpressプラグインを利用

      2015/07/10

wordpressのサイトを運営する上で、気になってくるのがアクセス数ではないでしょうか。
ここではヒートマップ解析などを一定の条件で無料で利用できるClickTale®無料アクセス解析の
トラッキングコードを簡単に設定することができるプラグインをご紹介します。
ClickTaleの登録方法などについてもご紹介しています。

はじめに

皆さんはどのようなプラグインをいつも利用していますか?
プラグイン嫌いの方も結構いるようで、プラグインゼロ思想のページもたまに見かけます。

今回は、ClickTale Pluginというプラグインです。
これはClickTaleというアクセス解析サービスをwordpressに導入する際に利用するプラグインで、
ClickTaleを利用した、クリック、スクロール、ヒートマップといった、
サイト閲覧者の行動を解析することができるようになるものです。

リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム

環境

使い方

プラグインインストール・有効化

ClickTale Pluginというプラグインは、
インストールし有効化すると設定メニューのプラグインに対して、[ClickTale Options]が表示されます。

01_ClickTaleプラグイン

ClickTaleプラグイン

設定方法

設定ページを開くと以下のようにトラッキングコードを設定するエリアが表示されます。
基本的に設定を変更する必要はないようです。

上下のフィールドに対して、トラッキングコードを貼り付け[Update Options]をクリックすると、
トラッキングコードの設定は完了します。

02_ClickTaleプラグイン設定

ClickTaleプラグイン設定

トラッキングコードのテスト

設定を行った後は、ClickTaleのダッシュボードで、
サイトに対して設定したトラッキングコードが正しく動作しているかをテストします。

以下は、ClickTaleのダッシュボードの操作です。

[≡Menu]をクリックして[Dashboard]を表示します。
次に[Project Setting]-[Installation Test]をクリックします。

18_ダッシュボード・インストールテスト

ダッシュボード・インストールテスト

チェック対象のURL(設置したサイト)を指定しテストを実行します。

19_テスト実行

テスト実行

チェックが完了すると、チェック結果が表示されます。
結果に問題がなければ、導入は完了です。
エラーがあった場合には、エラーが表示されますので、トラッキングコードの導入を再度確認します。

20_テスト結果の表示

テスト結果の表示

プラグインによるコード出力

このプラグインにてトラッキングコードを設定した際に、以下のようにブラウザに出力されます。

尚、ClickTaleで指定されている<body>設定に出力するコードが、
<body>直後に設定するコードは<head>内に出力されます。

</body>直前に設定するコードは正しく</body>前に出力されます。
その他の出力は、</body>前に出力されます。

出力のイメージは以下のように出力されています。

03_ClickTaleプラグイン出力

ClickTaleプラグイン出力

細かな設定については割愛させていただきましたが、
基本的にはトラッキングコードを設定すればすぐに利用することが可能になります。

 

やっぱりこの本が一冊あると助かりますね。

プロモーション(btm)

Google or AdMax Promotion (it)

さいごに

本来はテンプレートを修正して、トラッキングコードを挿入して導入する形になりますが、
こうしたプラグインによる導入も可能です。

また、ClickTaleによるオフィシャルプラグインですので、
ClickTaleの利用という点では安心して利用することができます。

このプラグインの<head>と</body>の挿入機能
実際はClickTaleの導入以外にも好きなソースが挿入できて便利かなと思うところです。

参考

WordPress integration – ClickTale Wiki


ClickTale®、ClickTaleロゴはClickTale Ltd.の登録商標です。

Google™はGoogle Inc. の登録商標(第4478963号及び第4906016号)です。
GoogleロゴはGoogle Inc. の国際登録商標です。
国際登録番号:881006及び926052及び1086299及び1091990及び1145934
AdSense™はGoogle Inc. の登録商標(第4899412号)です。

*本ページ内に記載されされた各社ブランド、サービス名、商標、登録商標については、
各社ブランドのロゴや商標等に関する帰属についてをご確認ください


最後までお読みいただきありがとうございました。

アイキャッチ画像に利用させて頂いております、各社ブランドのロゴやシンボルに関しては、
各社ブランドのロゴや商標等に関する帰属についてをご確認頂けますようお願い致します。

AdMax Promotion

ブログ記事のご紹介
すべて展開 | すべて省略

Rakuten Promotion

ページ
すべて展開 | すべて省略

 - WordPress, アクセス解析, プラグイン , , ,

  関連記事

eye_vaultpress
VaultPressのSiteURLを変更したらエラーメッセージ(code: VP07)の対処法

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_AAnalyzercom
AccessAnalyzer.com無料アクセス解析の利用登録

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
19_06.scribdドキュメント表示には、Jetpackのscribdショートコード埋め込み

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
wordpressサイトにさりげなく表示されたスマイルマーク(^-^)は何か

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_twitter
空のtwitterアプリケーションを作成しWordTwitをOAuth認証で連携・・・できない

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
headタグ挿入にInsert Headers and Footers-wordpressプラグインを利用

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
19.ショートコード埋め込み-Jetpack by WordPress.com

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
WordPressインストール後のパーマリンク設定

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_phpmyadmin
phpMyAdminでMySQLデータをサーバー上からインポートする

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_colossal
colossal無料アクセス解析の利用登録

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …