Google+プロフィール(バッジ)をGoogleDevelopers推奨方法で設置する
2014/11/22
Google™+プロフィールを設置する方法と聞いて、
一般的に思いつくのがこちらのGoogleDevelopersサイトで
提供されているコードではないでしょうか。
今回はGoogleDevelopersサイトが提供してくれるコードを利用して、
サイトに設置する方法についてご紹介します。
はじめに
Google Developersのサイトは利用されているでしょうか。
Googleの様々なサービスを利用する上で、
プログラムを書かない人でも利用できる便利なツールも提供されています。
Google+プロフィールについての情報
Google+プロフィールを設置するにあたっての情報として以下のページが提供されています。
ユーザーとプロフィール情報の取得 – Google+ Platform — Google Developers
ここでは、ユーザー情報を取得する為の技術情報などが確認できます。
自らプログラミングをされる方にはこうした情報はありがたいのですが、
コピペで処理したい方にはちょっとディープな内容になります。
そんなコピペ向きのツールとして、以下のページがあります。
Google+ バッジ – Google+ Platform — Google Developers
Google+のプロフィールを表示するという表現よりも、
オフィシャルではバッジを表示するといった方が正しいかもしれません。
検索でうまく表示されなかった方はバッジで検索していれば出てきたかもしれませんね。
このページでは、バッジのデザイン変更と変更のプレビュー表示、
生成されたスクリプトコードのコピーが行えます。
デザインに限りはありますが、手軽にサイトにあったデザインを生成することができます。
生成されたスクリプトコードをコピーして、
サイトやブログなどに貼り付けて利用します。
WordPressへの設置方法
WordPressでは様々なプラグインを利用して、
JavaScriptなどのスクリプトコードを挿入することができます。
個人的には以下の投稿でご紹介させて頂いたプラグインがお勧めです。
投稿の前後挿入、サイドバーと1つのプラグインで簡単に実現することができます。
【再投稿】投稿の前後挿入にPost6WidgetArea_v0.6.2-wordpressプラグインを利用
詳細は投稿を見て頂ければと思いますが、
サイドバーに設定する場合にはウィジェットエリアのサイドバーに対して、
テキストウィジェットを設定し、Google+からのスクリプトコードを貼り付けるだけです。
投稿の前後や固定ページの前後に挿入する場合には、
個別記事コンテンツ前・後ウィジェットエリア、ページエリアスタート・エンド部に対して、
テキストウィジェットを設定し、Google+からのスクリプトコードを貼り付けるだけです。
その他にもWordPressの挿入系プラグインはいろいろあると思いますが、
慣れたプラグインを使われるといいと思います。
尚、挿入系プラグインについては以下で数種類をご紹介しています。
投稿前後へのコード挿入を簡単にしてくれる-wordpressプラグイン
さいごに
Google+プロフィールを表示するというだけであれば、
Googleが提供しているツールからコピーするだけで簡単に設置を行うことができます。
JetPackのようにプラグインから機能を有効化することで、
簡単に表示されるものもありますので、そちらの方がよろしければご検討されてはいかがでしょうか。
15.Google+ プロフィール-Jetpack by WordPress.com
尚、当サイトではGoogleDevelopersの方法で設置しています。
WordPressはWordPress Foundation の登録商標(第5049965号)です。
WordPressロゴ、アイコンその他のマーク等はWordPress Foundation の商標であり、
WordPress Foundation の著作物です。
WordPress.comはWordPress Foundation が管理運営を行うドメインならびにサービスの名称です。
Google™はGoogle Inc. の登録商標(第4478963号及び第4906016号)です。
GoogleロゴはGoogle Inc. の国際登録商標です。
国際登録番号:881006及び926052及び1086299及び1091990及び1145934
Google+、Google+ロゴはGoogle Profiles™ サービスの一部を示し、
Google+、Google+ロゴはGoogle Inc. の商標です。
関連記事
-
-
JetPackにどんな操作をすると統計情報が初期化されるか調べました(再現なし)
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
Google™Chromeを複数のGoogleアカウントユーザーで使い分ける方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
17.ウィジェット表示管理-Jetpack by WordPress.com
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
Twitter™への共有をJetpack by WordPress.comで行う動作
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
StumbleUpon™への共有をJetpack by WordPress.comで行う動作
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
1ページ上に複数のGoogle™AdSense検索向けAdSenseユニットを配置する方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
Google™サイト内検索(カスタム検索エンジンv2)をカスタマイズする方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
指定したWordPressカテゴリやタグの投稿を検索にインデックスさせない設定方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
Google+は本名以外の活動名(別名・ニックネーム)でもプロフィール公開できる
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
Google™Chromeで指定したページのみを開くショートカットの作成方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …