WordPressのフロントページに「投稿ページ」を指定する意味
2014/11/22
WordPressを利用していてフロントページ(TOPページ)には何を表示していますか。
最新投稿を表示していますか?それとも固定ページでしょうか。
フロントページ(TOPページ)に何を表示するかの設定は、
表示設定から行えますが、その際の「投稿ページ」の使い方に関してご紹介します。
はじめに
フロントページ(TOPページ)の設定は表示設定から何を表示するかを設定することができます。
この設定の中にある「投稿ページ」という設定の意味が分かりにくかったので、
少々調べることにしました。
フロントページ(TOPページ)の設定
ダッシュボードの[設定]-[表示設定]から行えます。
通常はフロントページには「最新投稿」が選択されているはずです。
この フロントページ(TOPページ)に対して表示する対象の選択は、以下のように選択が可能です。
- 最新投稿
- 固定ページ
- フロントページ
- 投稿ページ
最新投稿
「最新投稿」は直近の投稿で「1ページに表示する最大投稿数」に指定した投稿数分の
投稿が表示されるページを示しています。
この最新投稿のページをフロントページ(TOPページ)で表示する設定です。
実際にブログトップページを表示すると以下のようになります。
ブログのTOPページに対して最新投稿が3件(変更可)抜粋表示されます。
固定ページ
「固定ページ」を選択した場合を一般的には「静的フロントページ」と表現します。
この場合、TOPページに対して固定ページを割り当てる点はわかりやすいのですが、
「投稿ページ」の扱いが少しわかりにくい部分がありますので、
Codexヘルプに記載の方法を参考にさせて頂きます。
Creating a Static Front Page – WordPress Codex 日本語版
1.フロントページ、投稿ページそれぞれに表示する為の固定ページを作成します。
ここでは、
フロントページ(TOPページ)用の固定ページタイトルを「ホーム」とし、
投稿ページ用の固定ページタイトルを「ブログ」としています。
またパーマネントリンクはそれぞれ「home」「blog」としています。
2.それぞれの固定ページを公開します。
作成した固定ページを公開します。
3.フロントページへの固定ページ割り当て
公開した固定ページをフロントページ、投稿ページに割り当てます。
4.投稿ページのメニュー割り当て
投稿ページに割り当てた「ブログ」ページをメニューに表示します。
※メニューで表示することは必須ではありません。
フッターにリンクで表示するなり、画面遷移が行えるように設置すれば問題ありません。
5.トップページの表示を確認
フロントページ(TOPページ)をブラウザで表示して確認します。
フロントページ(TOPページ)には「ホーム」ページが表示されています。
またメニューには「ブログ」が表示されています。
メニューの「ブログ」をクリックします。
ブログのページには最新投稿が指定された件数で表示されます。
※固定ページ「ブログ」に対して入力した投稿本文は一切利用されません。
固定ページ「ブログ」はスラッグ(パーマネントリンク)のみが利用されます。
このようにして「投稿ページ」を利用することで、
TOPページを静的(固定)ページに設定した場合でも、
別途設けたブログ用のTOPページを別のページで表示することができるようになります。
さいごに
こうしてみると、知ってるようで知らない。
確かにブログの最新投稿を表示したいけど、TOPページは固定ページにしたい。
そんな風に思った時があった気がします。
しかし、その時にはこういう設定の方法があるとはしりませんでした。
これでTOPページは「ようこそ!」といった表示にし、
最新投稿のブログエントリーページを内部に設けることができます。
やりたいことが表現できてしまったら深追いしないといったことはいっぱいありますね。
たまに、こうやって?となった時には、ちゃんと調べないといけないなと思います。
参考
Creating a Static Front Page – WordPress Codex 日本語版
WordPressのフロントページと投稿ページ | Joomla!,Wordpressでサイトを構築するためのヒント
WordPressはWordPress Foundation の登録商標(第5049965号)です。
WordPressロゴ、アイコンその他のマーク等はWordPress Foundation の商標であり、
WordPress Foundation の著作物です。
WordPress.comはWordPress Foundation が管理運営を行うドメインならびにサービスの名称です。
WordPress.com、WordPress.net、WordPress.org、WordPress.tv、
WordPressFoundation.orgはWordPress Foundationが
管理運営を行なう正式なトップレベルドメインであるとともに、
WordPress Foundationが運営を行うサービスの名称です。
関連記事
-
JetPackサイト統計データが消えた場合に復活する手順(してもらう)
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
JetPack統計情報で指定した記事の日別アクセスを開く方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
Gravatar™プロフィールウィジェットをJetpackを利用して表示する
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
VaultPress™を利用して別のサイトに復旧(テスト・一時)サイトを構成する手順
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
07.メール投稿-Jetpack by WordPress.com
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
headタグ挿入にHeader and Footer-wordpressプラグインを利用
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
Gravatarアカウントに外部プロフィールやWordPress(XML-RPCのAPI)を認証する
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
Jetpack by WordPress.comのメール投稿時に利用可能なオプション
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
投稿の前後に任意のタグを挿入にEZ Zenback-wordpressプラグインを利用
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
WordPressに作成される.htaccessの動作を改めて確認しておこう
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …