WordPressインストール後のトップページ設定
2014/11/22
wordpressをインストールしたらインストールしたディレクトリによっては、
トップページの設定を行う必要があります。
トップページに対してブログの最新投稿を表示するだけであれば、
デフォルトのままで構いませんが、固定ページなどを設定する際には、
設定を変更するといいでしょう。
トップページに表示するものを決定する
WordPressのトップページに何を表示するかと言う部分は、
サイトの目的によっても異なるでしょう。
ブログを目的として公開するには、特に設定変更することもないかもしれません。
しかしWordPressではブログだけでなく、
ホームページのように固定ページ(静的ページのような)を利用して、
サイトを構成していくことができます。
その場合には、ブログコンテンツはサイト内の1コンテンツという位置づけになります。
固定ページを利用してサイトを構成し、
メニューバーに「ブログ」リンクを配置するような場合には以下投稿を参考に設定するといいでしょう。
この場合、ブログの最新投稿をトップページには表示していません。
私の管理運営しているサイトでは、以下のサイトがそのような構成で公開しています。
こちらは基本的にはすべて固定ページで構成しています。
どのようにサイトを構成したいのかによってトップページを決定するとともに、
インストールしたディレクトリに応じてトップページURLを変更する必要があります。
トップページURLの決定
WordPressをどのようにインストールするかにもよりますが、
ドキュメントルート(public_html/)にWordPressのすべてのファイルをインストールした場合には、
特に意識する必要はありません。
ただ、サブディレクトリなどにWordPressをインストールした場合には、
トップページURLでは何も表示されません。
以下は、「public_html/wp/」に対してWordPressをインストールしています。
http://[ドメイン名]/wp/
http://[ドメイン名]/
このままではドメイントップ(ドキュメントルート)にページがない状態になってしまいます。
これではAmazonアソシエイトやAdSenseなどの審査も通りません。
トップページURLの変更
ドキュメントルート以外に配置したWordPressをトップページで表示するには、
WordPressの設定を変更します。
設定変更の手順は以下でご紹介しています。
トップページに表示したいものと、URLの変更を行うことで、
ブログの最新投稿以外をトップページに表示して運用することができるようになります。
ご参考まで。
WordPressはWordPress Foundation の登録商標(第5049965号)です。
WordPressロゴ、アイコンその他のマーク等はWordPress Foundation の商標であり、
WordPress Foundation の著作物です。
WordPress.comはWordPress Foundation が管理運営を行うドメインならびにサービスの名称です。
WordPress.com、WordPress.net、WordPress.org、WordPress.tv、
WordPressFoundation.orgはWordPress Foundationが
管理運営を行なう正式なトップレベルドメインであるとともに、
WordPress Foundationが運営を行うサービスの名称です。
wordpressはFree Software Foundation, Inc.によってGPL2+でライセンスされています。
関連記事
-
-
Netowl™の無料WordPressサーバWPblogの利用登録
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
headタグ挿入にInsert Headers and Footers-wordpressプラグインを利用
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
Google+プロフィール(バッジ)をGoogleDevelopers推奨方法で設置する
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
JetPackをWordPress.comアカウント連携せずに利用できる機能
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
WordPressの管理画面へのログインを個別に制御する手順
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
WordPress標準機能を利用してメール投稿する方法と設定
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
嬉しい悲鳴を伝えてくれるwordpressダッシュボードが可愛い
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
ローカル環境へのMySQL設置
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
GoogleAdSense導入サイトではZenbackの利用は難しそうだ
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
facebookやtwitterの投稿連携などを試験する方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …