JetPackにどんな操作をすると統計情報が初期化されるか調べました(再現なし)
2014/11/22
JetPackのサイト統計情報がダッシュボードに表示されなくなって、
これまでの統計情報がすべて消える経験をされた方は多くいることと思います。
この統計情報が消えてしまうケースがどのような操作で発生するのかを順に確認していきます。
結論
結果として、今回「WordPress: 4.0-ja+JetPack: 3.1.1」の組み合わせで、
JetPackプラグインの削除・アンインストールまで検証を行いましたが、
これまでに経験してきたWordPress.comサイト統計情報が、
初期化される症状は発生しませんでした。
過去に、何度か初期化を経験していたのですが、
この組み合わせ以降なのか、WordPress.comの仕様変更かは不明ですが、
格段にWordPress.comサイト統計情報が初期化されてしまうというリスクが減っているようです。
2014/09/22追記
その後、公式なアナウンスとしてこうしてサイト統計が
0pvになってしまう原因がアナウンスされていました。
復旧はJetPackの運営に連絡して修正してもらうというのが公式の対応のようです。
以下でご紹介しています。
2014/09/22追記
その後、WordPressとJetPackの様々な組み合わせで再検証を行いましたが、
サイト統計が初期化される症状に出会うことができていません。
一体、どのパターンで発生するんでしょうね・・・。
2014/09/02に私自身、再び経験しているんですけど。
原因が分からないと、安易にJetPackを停止できないし、
サイト移行時だって不安ですよね。
しかしこれだけパターンを試して再現しないって・・・なんで初期化されるのよw
簡単な操作から順に検証
JetPackプラグインに対して、順にサイト統計情報に影響がありそうな操作を順に行います。
- 統計情報停止・再開
- WordPress.comアカウント連携の解除・再連携
- JetPackプラグインの停止・再開
- JetPackのアンインストール・再インストール
こうした操作ごとに影響の有無を確認していきます。
今回は以下のバージョンで検証します。
- WordPress: バージョン 4.0 日本語版
- JetPackプラグイン: バージョン 3.1.1
- サーバー: Google App Engine for PHP(一部は、xdomain無料サーバ)
※両サーバーで検証しましたが同様の結果が得られました。
統計情報停止・再開
統計情報の停止・再開手順は以下でご紹介しています。
機能の停止・再有効化の前後でも正しくJetPackのサイト統計情報が表示されました。
停止前
再有効化後
WordPress.comアカウント連携の解除・再連携
JetPackプラグインのWordPress.comアカウントとの
連携解除と再連携の手順は以下でご紹介しています。
機能の停止・再有効化の前後でも正しくJetPackのサイト統計情報が表示されました。
停止前
再有効化後
JetPackプラグインの停止・再開
JetPackプラグインの停止・再有効化手順は以下でご紹介しています。
JetPackプラグイン停止・再有効化の前後でも、
正しくJetPackのサイト統計情報が表示されました。
停止前
再有効化後
JetPackのアンインストール・再インストール
JetPackプラグインのアンインストール・再インストール手順は以下でご紹介しています。
機能の停止・再有効化の前後でも正しくJetPackのサイト統計情報が表示されました。
停止前
再有効化後
さいごに
これまで何度か経験してきたWordPress.comサイト統計のデータ初期化ですが、
今回検証した結果、JetPackプラグインのアンインストール・再インストールを行った時でさえ、
正しくサイト統計が表示される結果になりました。
私はつい先日、確認を兼ねてプラグインの停止・再有効化を行って、
サイト統計が初期化されることを確認していました。
その際には「WordPress 3.7.4 日本語+JetPack 2.7.2」でした。
これによって過去のバージョンでは発生するけれども、
最新バージョン同士の組み合わせでは、
サイト統計が初期化され見えなくなるケースは改善されているようです。
過去バージョンの検証を今後行いますのでまた追ってご紹介します。
上記に追記させて頂きました。
WordPressはWordPress Foundation の登録商標(第5049965号)です。
WordPressロゴ、アイコンその他のマーク等はWordPress Foundation の商標であり、
WordPress Foundation の著作物です。
WordPress.comはWordPress Foundation が管理運営を行うドメインならびにサービスの名称です。
WordPress.com、WordPress.net、WordPress.org、WordPress.tv、
WordPressFoundation.orgはWordPress Foundationが
管理運営を行なう正式なトップレベルドメインであるとともに、
WordPress Foundationが運営を行うサービスの名称です。
wordpressはFree Software Foundation, Inc.によってGPL2+でライセンスされています。
関連記事
-
-
ローカル環境のPHPをCGI実行させる方法をwindowsで試す
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
Jetpackのwordpress.com連携でエラーは競合が原因だった
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
19_03.blip.tvプレーヤー表示には、Jetpackのblip.tv動画ショートコード埋め込み
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
指定したWordPressカテゴリやタグの投稿を検索にインデックスさせない設定方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
LinkedIn™への共有をJetpack by WordPress.comで行う動作
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
Welcart e-Commerce_v1.3.15プラグインの各機能と初期状態画面
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
WelCart専用テーマPayPal Vermilionのインストールと有効化手順
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
VaultPress™を利用して別のサイトに復旧(テスト・一時)サイトを構成する手順
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
19_10.Youtubeプレーヤー表示には、Jetpackのyoutube動画ショートコード埋め込み
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
09.共有-Jetpack by WordPress.com
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …