IPv4ツール | ipvx.info
IPアドレスを利用したサイトへのアクセス可否などを行う際には、
ネットマスクを利用したIPアドレス範囲指定などを.htaccessに記述します。
プロバイダなどで明確にネットマスク形式で指定されている場合は、
コピペで設定が済んでしまいますが、その他の形式やリストで提供される場合には、
.htaccessに指定するネットマスク形式に変換する必要があります。
そうしたIPアドレスの表記変換を行うツールをご紹介します。
今後、こつこつ必要なものを増やしていきます。
CIDRネットマスク形式(192.168.0.1/24)IPアドレス展開
CIDR(ネットマスク・プレフィックス)形式を指定することによって、
IPアドレスの範囲や含まれるIPアドレスの総数、
含まれるIP実IPアドレスを確認することができます。
2IPアドレス範囲形式(192.168.0.1-192.168.0.255)のIPアドレス展開
2つのIPアドレスを入力して、CIDR(ネットマスク・プレフィックス)形式を求めます。
また、求めたCIDR(ネットマスク・プレフィックス)形式から、
IPアドレスの範囲や含まれるIPアドレスの総数、
含まれるIP実IPアドレスを確認することができます。
CIDRネットマスク形式IPで構築可能なサブネットワーク展開(例:192.168.128.0/18)
CIDR(ネットマスク形式:192.168.0.0/24)によるIPアドレスの範囲指定によって、
ネットマスクの値(/24)を、8、16、24以外の数値を利用すると、
サブネットワークを形成することができます。
個人で利用することはあまりないかと思いますが、
CIDR形式のIPアドレスがサブネットワークである場合に、
その他に構成可能なサブネットワークを検索できます。
IPアドレスを含むネットマスク値別(/24)の範囲と規模を計算
IPアドレスからそのIPアドレスを含むネットワークを考えるときに、
ネットマスクの値が「/8、/16、/24」などの場合には、
IPアドレス範囲のCIDRは容易に想像することができます。
しかし「/8、/16、/24」以外の中途半端なネットマスク値で、
サブネットワークを構成する場合には、少し計算する必要があります。
ここでは、入力されたIPアドレスを含む「/1~/32」までのネットワークを求めて表示します。
LAN環境で必要ホスト数を満たすネットワーク設定の計算
自宅や企業内などで新しくネットワークを構成する際に、
想定したホスト数にあった規模でネットワークの構成を行う場合、
どのようにサブネットマスクを設定するのかを検討することがあります。
そんな時に必要なIPアドレスの数からネットワーク設定を計算することができます。
ネットマスク(/24)・サブネットマスク(255.255.255.0)変換対応表
CIDR形式のネットマスクで利用する「/24」などのプレフィックス値を、
ネットワークの設定に利用するサブネットマスク「255.255.255.0」形式との対応表です。
あまり利用頻度の高いものではありませんが、
一々計算するのも面倒なものですので、ご紹介しておきます。
携帯・スマートフォンによるアクセス元IPアドレス範囲
サーバー上のアクセス制限などを指定する際に、
自分の利用しているキャリアからのアクセスを許可したいような場合には、
キャリアが払い出しをしているグローバルIPアドレスを確認し、
対象の範囲のアドレスを対象に許可設定を行うといいでしょう。
各キャリアは自身のサーバーが払い出し(割り当て)しているIP範囲を公開しています。
以下のIPアドレス情報とそれぞれのネットワーク情報を、
実際のIPアドレスの範囲として確認することができます。
- docomo端末によるグローバルIPアドレス範囲
- au端末によるグローバルIPアドレス範囲
- Softbank端末によるグローバルIPアドレス範囲
- Yahooモバイル(Y!mobile/旧Willcom)端末にグローバルIPアドレス範囲
今後、個人的に使いたいツールがまだありますので、
作り次第公開していきます。
当サイト内のコンテンツおよび画像を含むすべてにおいて、管理人が著作権を保持しております。
当サイトでご紹介しております写真につきましては著作権の放棄はしませんが、
ライセンスフリーでご利用いただいて構いません。
コンテンツを有益であると感じていただけましたら非常に光栄です。
ありがとうございます。
サイト内コンテンツを引用される際には、出典元として当サイト(個別記事)へのリンクをお願いいたします。
申し訳ございませんが、無断転載、複製をお断りさせて頂いております。
公開日:
最終更新日:2015/02/09