頑張らない!でも諦めない!必死にならずにええかげん

phpMyAdminが[mysql拡張がありません。PHP の設定をチェックしてみてください。]という場合

      2014/11/22

phpMyAdfminのページを表示して、
[mysql 拡張がありません。PHP の設定をチェックしてみてください。]と、
表示された場合の対処法をご紹介します。

はじめに

ApacheとPHPのセットアップを終了して、phpinfo.phpなどでPHPの動作を確認。
よしよし、とphpMyAdminを確認したところ、
以下のようなメッセージが表示される場合があります。

[mysql 拡張がありません。PHP の設定をチェックしてみてください。 <a href=”Documentation.html#faqmysql” target=”documentation”><img src=”./themes/pmahomme/img/b_help.png” width=”11″ height=”11″ alt=”ドキュメント” title=”ドキュメント” /></a>]

01_phpMyAdminエラー

phpMyAdminエラー

通常は、あまりこうしたエラーに出会うことはそうそうないかもしれません。
私は、一度セットアップが完了したApache,PHP,phpMyAdmin,wordpressで、
のちにPHPのディレクトリのみを変更した際に、
どうしても、PHP.iniを正しく参照してくれない症状になりました。

環境

ここでは、以下の組み合わせでご紹介しています。
PHP5.5.xではphp.iniの設定にも変更があるようですので

確認

Apacheをモジュール実行している場合には、
Apacheのhttpd.confに対して、以下の記述が必要です。

PHPIniDirの指定がもれている場合に、
正しくphp.iniが読み込まれない場合があります。
(無くても動く場合があるので微妙なのですが・・・)

LoadModule php5_module "C:/PHP/php5apache2_2.dll"
PHPIniDir "C:/PHP/"
<IfModule mime_module>
AddType text/html .php .phps
</IfModule>
<FilesMatch "\.php$">
SetHandler application/x-httpd-php
</FilesMatch>
<FilesMatch "\.phps$">
SetHandler application/x-httpd-php-source
</FilesMatch>

上記のPHPIniDirの指定がない場合にphpinfoを確認すると、
以下のようにPHP.iniが取れていないことが表示されます。

02_phpinfoでphp.ini未参照

phpinfoでphp.ini未参照

正しく、設定を行うことで以下のように表示されます。
※環境上PHPは[C:\PHPBIN\]にインストールした状態です。

03_phpinfoでphp.ini参照

phpinfoでphp.ini参照

これで正しくphpMyAdminも起動しました。

プロモーション(btm)

Google or AdMax Promotion (it)

さいごに

この症状は出るときと出ないときがあったりして、
微妙な部分でもあるのですが、私の場合環境変数pathに対して、
[C:\php]と[C:\PHPBIN]と2つ設定してあることも原因かもしれません。

何はともあれ、正しく設定を行っておけば、
こうした問題にも出逢わずに済むということですね。

尚、最初に疑うところはおそらくPHP.iniの[extension_dir =”./ext”]かと思いますが、
ここが存在しないパスなどに設定した状態では、そもそもApacheが起動しませんね。

原因を探し出すのは面倒ですが、こうした一歩一歩が大切だと言い聞かせています。

phpMyAdminはphpMyAdmin devel teamによる著作物です。
phpMyAdminはGNU General Public License, version 2.によってライセンスされています。

*本ページ内に記載されされた各社ブランド、サービス名、商標、登録商標については、
各社ブランドのロゴや商標等に関する帰属についてをご確認ください


最後までお読みいただきありがとうございました。

アイキャッチ画像に利用させて頂いております、各社ブランドのロゴやシンボルに関しては、
各社ブランドのロゴや商標等に関する帰属についてをご確認頂けますようお願い致します。

AdMax Promotion

ブログ記事のご紹介
すべて展開 | すべて省略

Rakuten Promotion

ページ
すべて展開 | すべて省略

 - phpMyAdmin , ,

  関連記事

eye_php
phpmyadminダウンロードが始まらない時の対処

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_local_phpmyadmin
ローカル環境へのphpMyAdmin設置

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_php
ファイルアップロード上限の変更(PHP phpMyAdmin wordpress)

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_phpmyadmin
レンタルサーバ環境へのphpMyAdmin設置

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_phpmyadmin
phpMyAdminを利用したMySQL同期とWM3500Rポート解放

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_phpmyadmin
phpMyAdminを利用したエクスポート・インポートで最も適した設定とは?

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_phpmyadmin
(データ編)phpMyAdminを利用したエクスポートオプションと出力の関係

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_phpmyadmin
phpMyAdminを利用したMySQLデータのエクスポート形式一覧とデータ

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_phpmyadmin
phpMyAdminを利用したMySQLデータのAuto Increments Option動作比較

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_phpmyadmin
(レコード単位)それでもphpMyAdminでエクスポートがサーバーエラーになってしまう場合の対処法

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …