Readmillに送信機能をサイドバーウィジェットにJetpackを利用して表示する
2014/11/22
WordPressを利用していてReadmill電子書籍サービスに対して、
ワンクリックで送信が行えるボタンを
JetPackのウィジェットを利用することで簡単に設置することができます。
はじめに
Readmillの電子書籍サービスはあまり日本では利用されていないかもしれません。
しかしながらJetPackではこうしたサービスにも対応していますのでご紹介しておきます。
環境
- WordPress: 3.7.1
- JetPack: 2.5
事前準備
JetPackの画像ウィジェットを利用するには、JetPackを有効化する必要があります。
JetPackの有効化に関する詳細は以下でご紹介しています。
23.追加ウィジェット-Jetpack by WordPress.com
利用方法
JetPackを有効化し、追加ウィジェットの機能を有効にすると、
[外観]-[ウィジェット]を選択して「ウィジェット」を表示します。
ウィジェットの使用できるウィジェットのエリアに対して「Readmill に送信 (Jetpack)」が表示されます。
ウィジェットの配置
ウィジェットをドラッグしサイドバーなど表示したいエリアにドラッグし配置します。
利用方法
スマホ・タブレット向けの電子書籍リーダー Redmill を通し、ワンクリックでサイト訪問者と書籍を共有
Readmillに送信は、事前に指定したWeb上に公開された
PDFファイルまたはACSMファイルのURLをウィジェットに指定し、
その指定したファイルを、ウィジェットのボタンを押したユーザーのReadmillに送信する機能です。
ウィジェットを表示したページを変換して送信するといった機能ではありません。
設定を確認していきます。
タイトル
ウィジェットのタイトルを設定します。入力したテキストがタイトルとして表示されます。
ダウンロード URL
ダウンロードURLにはReadmillに送信するPDFファイルまたはACSMファイルの公開URLを指定します。
今回の動作確認では、サーバー上にUPしたファイルではうまく動作しなかったため、
※SugarSyncにアップロードし公開したファイルのURLを指定しています。
ファイルURLの例
https://www.sugarsync.com/pf/D1408962_82524647_715053
詳細URL
詳細URLには対象のPDFファイルの詳細説明のページなどのURLを設定する目的で利用するようです。
ですが、このURLがどこに表示されるのかは不明です。
どのサイズのアイコンにしますか ?
この設定はReadmillに送信のボタンサイズを指定します。
ウィジェットの表示
実際にウィジェットを表示すると以下のようになります。
ウィジェットからの送信
ウィジェットのボタンをクリックすると「DONE」と表示が変化し、Readmillに送信されます。
送信されたPDFファイルなどはReadmillのLibraryに表示されます。
モバイルデバイスなどにも同期され表示されます。
送信されたファイルをタップすると表示されます。
さいごに
このようにして画像をウィジェットで簡単に設置して、
クリック先URLに対してサイトのトップページなどを設定することができるようになります。
実際は直接タグを入力しても実現することができる機能ではありますが、
既にJetPackを導入済である場合には、簡単に設置することができますので便利かもしれません。
WordPressはWordPress Foundation の登録商標(第5049965号)です。
WordPressロゴ、アイコンその他のマーク等はWordPress Foundation の商標であり、
WordPress Foundation の著作物です。
WordPress.comはWordPress Foundation が管理運営を行うドメインならびにサービスの名称です。
関連記事
-
wordpressでメディアページ(ギャラリー、gallery)を表示する方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
wordpressサイトにブックマークアイコン(Favicon/ファビコン)を追加する
Google or AdMax Promotion(cel) 禁断の機能がau公 …
-
WelCart専用テーマPayPal VermilionによるPayPal購入フロー
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
投稿の前後に任意のタグを挿入にEZ Zenback-wordpressプラグインを利用
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
Jetpackのwordpress.com連携でエラーは競合が原因だった
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
JetPack統計情報を導入したら念のためブログIDはメモしておこう
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
Gravatarアカウントの認証済みサービスのBloggerが利用できない場合の対処法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
17.ウィジェット表示管理-Jetpack by WordPress.com
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
wordpress投稿にクリックでタグ付けにSimple Tags_v2.2-wordpressプラグインを利用
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
14.コンタクトフォーム-Jetpack by WordPress.com
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …