WordPressの独自ショートコードを設定しJavaScriptを出力
2014/11/22
WordPress™の投稿本文内に対して埋め込み挿入を行いたいものがあるときに、
投稿本文内では動作しない場合はよくあります。
そんなときに利用すると便利なのがショートコードです。
ショートコードをfunctions.phpに対して定義した際にJavaScriptを出力したい場合もあるでしょう。
そんなショートコードでJavaScriptを出力する方法をご紹介します。
はじめに
functions.phpの編集やショートコードの埋め込みと聞いて、
面倒くさそうとしりごみしてしまう方もおられるかもしれませんが、
実際にやってみると難しいものではありません。
ショートコードの埋め込みにあたっては、
WordPressの子テーマも合わせて利用するとカスタマイズとは関係のない部分を、
誤って触ってしまうこともなく便利です。
子テーマを利用したfunctions.phpのカスタマイズについては以下でご紹介しています。
WordPressのfunctions.php編集には子テーマを利用
ショートコードの定義とJavaScript出力
ショートコードを指定して、あらかじめ定義したHTMLなどを出力する方法は以下でご紹介しています。
WordPressで独自のショートコードをプラグインレスで設定
WordPressの独自ショートコードを設定し複数行HTMLを出力
このJavaScriptの出力に関しても上記の応用でしかありませんが、
普通にHTMLの複数行出力のように出力したいJavaScriptを張り付けるだけで、
ショートコードからの出力が行えるようになります。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
<?php function my_shortcode_js_handler($atts, $content=null) { $str=<<<eot <script type="text/javascript"> alert("JavaScriptも実行できます。"); </script> eot; return $str; } add_shortcode('my-shortcode_js', 'my_shortcode_js_handler'); ?> |
このショートコードでは[ my-shortcode_js ]というショートコードを投稿エリアに記述すると、
JavaScriptが実行されメッセージに「JavaScriptも実行できます。」と表示される単純なものです。
実際にショートコードを埋め込んで表示した例が以下のようになります。
このようにして簡単にショートコードを定義して任意のJavaScriptなどを実行させることができます。
今回はメッセージの表示でしたが、外部のWebサービスなどを利用するにあたって提供される、
JavaScriptコードなどの埋め込みを行って表示することなどに利用できます。
また、こうしたJavaScriptを外部ファイル化しショートコードから
外部ファイルのJavaScriptを読み込み実行できるようにする方法は以下でご紹介しています。
WordPressの独自ショートコードによって埋め込み外部ファイルを指定する
さいごに
この出力の方法はヒアドキュメント構文という記述方法を利用して、
出力を行いたいテキストを一括して定義する方法です。
こうして複数行を一気に書いてしまってから、
その内容を変数に格納し、ショートコードの戻り値に指定することで後から読んでも読みやすい記述が行えます。
ヒアドキュメント構文については以下のヘルプに記載されています。
参考
WordPressはWordPress Foundation の登録商標(第5049965号)です。
WordPressロゴ、アイコンその他のマーク等はWordPress Foundation の商標であり、
WordPress Foundation の著作物です。
WordPress.comはWordPress Foundation が管理運営を行うドメインならびにサービスの名称です。
関連記事
-
.htaccessのRewriteBase動作を改めて確認してみました
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
10.スペル&文法チェック-Jetpack by WordPress.com
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
WordPress4.0日本語をGoogle App Engine for PHPにインストールする概要
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
19_02.音楽プレーヤー表示には、Jetpackのaudioショートコード埋め込み
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
Facebook Like ボックスウィジェットをJetpackを利用して表示する
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
wordpressの複数バージョン違いをテスト(動作確認)する方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
WordPressのfunctions.php編集には子テーマを利用
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
wordpressでテーブルタグの簡易作成方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
WordPressサイドバーウィジェットにAdSenseユニットを追加
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
WordPressのアクセス解析にGoogle Analytics for WordPress_v4.3.4-プラグインを利用
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …