ブックマークアイコン(ファビコン)を忍者ブログで表示する方法
2014/11/22
忍者ブログでブックマークアイコン(ファビコン)を追加する方法は、
他のブログでも紹介されています。
情報が多くあり、大半がheadタグ挿入で対応されているでしょうから、
投稿する意味さえなさそうですが、
他の無料ブログサービスでも投稿しているため投稿します。
本投稿は以下投稿の詳細ページになります。
もしお時間があれば本編もどうぞ。
はじめに
他の無料ブログで試した際にちょっと苦労したこともあり、
忍者ブログでブックマークアイコン(ファビコン)を表示する方法を
投稿しようと思いましたら、
忍者ブログではテンプレートの影響を受けない、
headタグ挿入機能があり簡単に挿入できると知り、
投稿をする気さえなえてしまう結果でした。
概要
- ファビコンに設定したい画像ファイルの作成
- ファビコン画像のicoファイル化
- ファイルのアップロード
- headタグの挿入
表示するアイコンの準備
まずアイコンに割り当てたい画像を用意する必要があります。
画像の作成方法等に関しては以下の投稿を参照願います。
Internet Explorerによる表示を除けば、
16pxサイズのGIFやPNG画像を用意し、
割り当てることで表示が可能なのですが、
多くの方が利用されているであろうInternet Explorerで、
表示されないのではあまり意味がありません。
その為、16px、32px、48pxで作成した画像を、
ico形式のファイルに割り当てることで、
一般的なブラウザで表示されるようになります。
今回は、以下の画像を利用してicoファイルを生成しています。
![]()
この3サイズの画像をico作成サイトにて、icoファイル化を行います。
実際のアイコン(ico)ファイルは以下のファイルです。
テスト確認用などにはご利用いただいて構いません。
またスマートフォンからPC用サイトにアクセスした際に表示する
アイコンとして72pxで作成したアイコンを別途用意します。

ファイルのアップロード
忍者ブログではicoファイルも制限なくアップロードが可能です。
よって、ファイル形式をとわず一括してアップロードが可能です。
管理ページからファイルアップロードをクリックし、
ファイルアップロード画面を開きます。
ファイルアップロード画面のドロップエリアに、
エクスプローラからファイルをドラックアンドドロップします。
アップロードが完了すると、
ファイルのプリビューが表示されます。
ファイルのプリビューの下にファイルの一覧が表示されています。
ファイルのURLの取得
画像ファイルのサムネイルで右クリックをし、
プルダウンメニューから[リンクのアドレスをコピー](Chromeの場合)をクリックします。
またicoファイルの場合は、テキストリンクの上で右クリックし、
プルダウンメニューから[リンクのアドレスをコピー](Chromeの場合)をクリックします。
取得したURLは都度メモ帳などに貼り付け覚えておいてください。
※その他のブラウザでも同様のメニューがあります。
[ショートカットのコピー](IEの場合)
[リンクのURLをコピー](firefoxの場合)
[リンクをコピー](safariの場合)
[リンクのアドレスをコピー](Operaの場合)
アップロードが完了したら、
管理ページの左上のブログ名をクリックします。
headタグに挿入するソースの追記
管理ページのトップから[共通タグ]をクリックします。
表示された共通タグの設定画面より、
部分が選択されていることを確認し、
以下のソースを貼り付けます。
以下の赤色で記述した部分を、貴方がicoファイルをアップロードした際に
取得したURLに置き換えて下さい。
青色で記述した部分を、あなたが画像(72px)ファイルをアップロードした際に、
取得したURLに置き換えてください。
|
1 2 |
<link rel="shortcut icon" href="http://algorhythnn.jp/pblic_pic/ico/favicon_ninja.ico"> <link rel="apple-touch-icon-precomposed" href="http://algorhythnn.jp/pblic_pic/pic/favicon_ninja_logo_p01-72px_ninja.png"> |
修正が完了したら、下部の[保存]をクリックします。
保存完了のメッセージが表示されたら、設定は以上です。
ブラウザからの表示確認
設定後ブラウザからの表示を確認するとファビコンが設定されて表示されています。
最近主流になっているwordpressで作るブログの場合に、
ファビコンの設定がどんな感じで行えるのかなどは、
この投稿でご紹介しています。
関連記事
-
-
FC2™ブログのHTMLを見やすい状態で編集する方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
Seesaa™ブログでコンテンツが表示(反映)されないと思ったら
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
Seesaa™ブログのHTML構造とタグ挿入位置の関係
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
Google Analyticsアクセス解析をdtiブログで利用する方法(プラグイン)
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
dtiブログでテンプレートをコピー(複製)する方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
ブックマークアイコン(ファビコン)をはてなブログで表示する方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
Google™ Analyticsアクセス解析をSeesaaブログで利用する方法(HTML)
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
Google Analyticsアクセス解析をアメブロで利用する方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
ブックマークアイコン(ファビコン)をSeesaa™ブログで表示する方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
Google™AdSense広告をSeesaaブログで利用する上の規約確認
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …