dtiブログ終了前に引っ越し先のブログへ転送(リダイレクト)する
2014/11/22
dtiブログが終了するとなって、これまで頑張って書いてきた記事を、
やむなくどこかへ移行しなければならないとなった方、大変だと思います。
移行して安心してはいけません、移行後にはしっかりリダイレクトして、
検索結果がちゃんと移行先を見てくれるようにしておきましょう。
はじめに
dtiブログが終了するとなって、移行先はどこにされましたか?
MovableTypeを自前で立てて移行するか、FC2、livedoorでしょうか?
どの移行先に移転させたとしても、移行元であるdtiは独自ドメインを認めていません。
これまで蓄積してきたアクセスを引っ越しを機に失いたくはないでしょう。
dtiブログへのアクセスが移行先のブログの表示にきっちりと流れるように、
転送の設定をしっかりと行いましょう。
通常、こうした転送にはサーバーの設定でドメインの転送を行うのですが、
dtiブログではそうした設定を行うことができません。(.htaccessが使えない)
しかし、こうした転送ができないと諦めてしまうのは、
貴重なアクセスを捨てることを意味します。
私は、どんなに面倒でも「やるべき」だと思います。
本当なら、こうしたサービス終了の影響を受けないように、
独自ドメインでブログを運営していればよかったということになるのですが。。。
dtiブログからの転送方法
移行先記事のURL確認
dtiブログから移行先のブログで転送の設定を行う前に、
移行元の記事が、移行先でどのURLにてインポートされたのかを、
すべて確認する必要があります。
正直面倒だと思います、でも頑張るしかないと思います。
私が実際に移行した結果を参考にご紹介しますと、以下のような感じです。
————————————————————
【記事】Google Analyticsアクセス解析をdtiブログで利用する方法
(移行元)http://algorhythnn.dtiblog.com/blog-entry-3.html
↓
(移行先)http://algorhythnn.blog.fc2.com/blog-entry-7.html
————————————————————
[algorhythnn.dtiblog.com]ドメインから[algorhythnn.blog.fc2.com]に変わり、
[blog-entry-3.html]から[blog-entry-7.html]に記事のURLが変わっています。
他の記事も同じように、ここの記事の番号が変わってしまっています。
これを、dtiブログ側に対して個々に設定していく必要があります。
dtiブログ側の設定変更(必須)
まずdtiブログ側で転送の設定を行う前に、リアルタイムプレビューをオフにします。
ブログのホーム画面より[記事設定]をクリックします。
記事設定画面の[リアルタイムプレビュー]のラジオボタンを[オフ]にします。
これで準備は完了です。
この設定を行わないとこれから行った記事に対する設定変更の影響で、
dtiブログの記事が編集できなくなります。
dtiブログ記事に転送先を設定
次に各記事に対して、転送先の記事を個々に指定していきます。
一つ一つ確実にやっていく必要があります。
ホーム画面より[過去の記事]をクリックし、転送したい記事一覧を表示します。
記事の一覧から、変更する記事の[編集]をクリックし、記事の編集を行います。
記事の編集エリアに[リアルタイムプレビューON/OFF]が表示されていないことを確認し、
[追記]エリアに対して、以下のような転送指定タグを貼り付けます。
<meta http-equiv="refresh" content="0; URL=(転送先に指定する記事のURL)">
1 |
<meta http-equiv="refresh" content="0; URL=http://algorhythnn.blog.fc2.com/blog-entry-7.html"> |
タグの記述が終わったら[記事を保存・投稿]をクリックして保存します。
dtiブログ記事の転送確認
今変更を行った記事にブラウザからアクセスをしてみて、
転送先のブログが自動的に表示されれば転送設定は終了です。
私のブログの場合には、先ほどのURLにアクセスしてみることで確認できます。
http://algorhythnn.dtiblog.com/blog-entry-3.htmlを表示すると、
http://algorhythnn.blog.fc2.com/blog-entry-7.htmlに転送されます。
補足
[ content=”0; URL=(転送先に指定する記事のURL)”]の0は、
0秒後に転送という指定になりますが、0を指定することで即時転送となり、
恒久的な転送(引っ越しました)であることを伝える(301リダイレクト)ことになるようです。
この作業を、コツコツ続けることになりますが、正直しんどいでしょう。
でも、これまでの努力の結晶である検索からのアクセスを失わないためなら、
私だったら、やります。
dtiブログTOPページの転送設定
dtiブログからの転送の設定は記事ばかりではありません。
TOPページからアクセスしてくれるユーザーもいることでしょう。
TOPページは表示されるのに、記事をクリックすると、
すべてが転送先という状態ではちょっと後始末ができていない感じがします。
TOPページだけを転送する方法には、プラグインを利用します。
追記:よく考えたら、貼り付けるソースはHTML編集でも問題ないはずです
プラグインの追加
ホームより[プラグイン管理]をクリックし、プラグイン管理画面を表示します。
プラグイン管理画面より[公式プラグイン]をクリックします。
公式プラグインの一覧から[フリーエリア]が表示されている行の[追加]をクリックします。
追加が終了したら[プラグイン管理]タブをクリックしてプラグイン管理画面を表示します。
下部に今追加した[フリーエリア]が追加されています。
追加したフリーエリアの[編集]をクリックします。
プラグインの編集画面で[HTMLの編集]の部分に以下のタグを貼り付けます。
貼り付けが完了したら[変更]をクリックして保存します。
<!--index_area-->
<meta http-equiv="refresh" content="0; URL=(転送先ブログのTOPページURL)">
<!--/index_area-->
1 2 3 |
<!--index_area--> <meta http-equiv="refresh" content="0; URL=http://algorhythnn.blog.fc2.com/"> <!--/index_area--> |
dtiブログTOPページの転送確認
dtiブログのTOPページをブラウザで表示し、転送先に転送されるかを確認します。
私のブログの場合には、先ほどのURLにアクセスしてみることで確認できます。
http://algorhythnn.dtiblog.com/ を表示すると、
http://algorhythnn.blog.fc2.com/ に転送されます。
以上で、dtiブログから移行先のブログへの転送設定は終了です。
なお、<!–index_area–>~<!–/index_area–>のタグは、
dtiブログ独自のもので「TOPページならば表示」の意味があります。
その為、個々の投稿では、それぞれの個別ページへとリダイレクトさせることができます。
dti独自の特殊タグについては以下が参考になります。
テンプレート中で使えるブロック変数
さいごに
本来なら.htaccessなどで行える転送設定も、
無料ブログで設定しようと思うと結構大変なものです。
それでもこれまで頑張ってきたブログのコンテンツとアクセスを失わないためにも、
しっかりと転送を行って、引っ越し先のブログを大切にしてもらえたらと思います。
dtiblogはDTI SERVICES, INC.の商標であり、
dtiblogを含む、すべての名称、商標、ブランド、ロゴ、デザイン、トレードドレス、スローガン、DTIは
その商品やサービスに関連して使用され、DTI SERVICES, INC.の著作物です。
DTIサービスのロゴ使用と会社名表記に関する声明はhttp://www.dtiserv.com/logo/DTI.htmでご確認頂けます。
またDTIサービスのWebサイト契約(http://dtiservices.com/wp/?page_id=357)に商標に関する取扱いが明記されています。
FC2はFC2, Inc.の商標であり、FC2ブログはFC2, Inc.のサービス名称です。
FC2ロゴ、アイコンその他のマーク等はFC2, Inc.の商標であり、FC2, Inc.の著作物です。
関連記事
-
Google™ Analyticsアクセス解析をSeesaaブログで利用する上の規約確認
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
Seesaa™ブログのHTMLを見やすい状態で編集する方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
Google Analyticsアクセス解析をlivedoorブログで利用する方法(挿入)
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
Google Analyticsアクセス解析をlivedoorブログで利用する方法(連携)
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
1投稿(ページ)内に対して複数AdSenseアカウント(別ユーザ)を設定して運営が可能か
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
無料ブログ各社のブックマークアイコン(favicon)変更可否と方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
ブックマークアイコン(ファビコン)をファンブログ(A8)で表示する方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
ブックマークアイコン(ファビコン)をFC2で表示する方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
FC2ブログでテンプレートをコピー(複製)する方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
Seesaa™ブログでCSSによるカスタマイズを行う方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …