livedoorブログでmeta http-equiv=”refresh”の指定して編集できなくなった場合
2014/11/22
livedoorブログで投稿本文内に対して、meta http-equiv=”refresh”の指定を行って、
編集画面が開けなくなったことはないでしょうか。
編集画面を開くとすぐに転送されてしまう、そんな場合にはで設定を変更するといいでしょう。
meta http-equiv=”refresh”の指定時には必須
このエディタの設定で「シンプルエディタ」を利用する必要性として、
meta http-equiv=”refresh”の設定を行う場合があります。
<meta http-equiv=”refresh” content=”0;URL=”>と指定を、
やむを得ず投稿本文内で行う際には、設定を行った時点で転送が有効になってしまいます。
その為、投稿画面が「HTMLエディタ」を利用している場合には、
編集画面を開いた時点ですぐに転送されてしまい、本文の編集が行えなくなります。
その為、事前に「シンプルエディタ」へ変更を行っておく必要があります。
もしうっかり編集できない状態に陥ってしまった際にはブログの設定を変更するといいでしょう。
詳細は以下でご紹介しています。
livedoor™ブログの記事投稿をシンプルエディタに変更する
簡単なことですが、直面するとちょっと焦りますよね。
私も昔、焦ったものでした。
LINE、LINEロゴはLINE株式会社の登録商標です。
登録番号は以下の通りです。
第5534399号、第5544081号、第5544082号、第5570784号、第5577357号
第5591904号、商願2013-5832、商願2013-40205
LINEロゴ、アイコンその他のマーク等はLINE株式会社の商標であり、LINE株式会社の著作物です。
livedoorはLINE株式会社の登録商標(第4451585号)であり、
livedoorブログはLINE株式会社のサービス名称です。
livedoorロゴ、アイコンその他のマーク等はLINE株式会社の商標であり、LINE株式会社の著作物です。
関連記事
-
-
(livedoorはきつい編)dtiブログサービス終了に伴う引っ越し方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
livedoor™ブログのHTML構造とタグ挿入位置の関係(を調べる方法)
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
livedoor™ドメインのネームサーバを外部サーバに変更する
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
Google™AdSense広告をlivedoor™ブログに設置する方法(PC・HTML)
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
livedoor™Domainにてドメイン取得の流れ
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
livedoor™ブログの投稿者別アーカイブを外部サイト(WordPress)へ転送(PC)
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
livedoor™ブログの日本語カテゴリアーカイブURLを英字URLに設定する手順
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
livedoor™ブログのトップページを外部サイト(WordPress)へ転送
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
livedoor™ブログでカスタマイズ後に元テンプレートの名前を確認する方法(PC)
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
livedoor™ブログの個別記事を外部サイト(WordPress)へ転送(スマホ)
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …