頑張らない!でも諦めない!必死にならずにええかげん

(PC)Google+でブロックしているユーザーを確認する

      2014/11/22

Google+を利用していてブロック機能を利用していくと、
誰をブロックしていたのかが分からなくなります。
誤ってブロックしてしまった場合などにも、
一覧でブロックユーザーを表示してブロックの解除を行うと便利です。

Google+ブロックユーザー一覧の表示

Google+にログインしメニューから[フォロー・サークル]を選択します。
「フォロー・サークル」が表示されたらタブメニューから[あなたのサークル]をクリックします。

07_自分のサークルを選択(PC)

自分のサークルを選択(PC)

自分のサークルが表示されたら[操作▽]メニューをクリックして、
表示されたメニューから[ブロック中のユーザーを表示]を選択します。

08_操作メニューからブロック中ユーザーを表示(PC)

08_操作メニューからブロック中ユーザーを表示(PC)

現在ブロックしているユーザーが表示されます。
ブロックの解除操作を行いたい場合には[ブロックを解除]をクリックすると解除できます。

09_ブロック中ユーザーの一覧表示(PC)

09_ブロック中ユーザーの一覧表示(PC)

解除を行うと一旦は黄色反転で表示されるようになります。
※再度表示した際には解除したユーザーは表示されません。

10_ブロックの解除(PC)

ブロックの解除(PC)


*本ページ内に記載されされた各社ブランド、サービス名、商標、登録商標については、
各社ブランドのロゴや商標等に関する帰属についてをご確認ください


最後までお読みいただきありがとうございました。

アイキャッチ画像に利用させて頂いております、各社ブランドのロゴやシンボルに関しては、
各社ブランドのロゴや商標等に関する帰属についてをご確認頂けますようお願い致します。

AdMax Promotion

ブログ記事のご紹介
すべて展開 | すべて省略

Rakuten Promotion

ページ
すべて展開 | すべて省略

プロモーション(btm)

Google or AdMax Promotion (it)

 - Google, SNS

  関連記事

eye_google_old
Google App Engineのバケットを他アプリのWordPressから参照する設定

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_google_pls
Google+コミュニティーで荒らしアカウントを発見した場合の対処法

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_tumblr
Tumblr™への共有をJetpack by WordPress.comで行う動作

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_ios
(iPhone)Google+のPC版サイトからモバイル版に戻す方法

Google or AdMax Promotion(cel) 禁断の機能がau公 …

eye_google_old
Google App EngineのWordPress画像アップロードは課金情報登録のみで動作は可能

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_path
Path™共有サービス(SNS)の利用登録

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
WordPressのサイドバーにGoogle™サイト内検索(カスタム検索エンジンv2)を設置する方法

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_gmail
(無料編)Gmail™サブメールアドレスの設定方法

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_google
Google™AdSenseサイト内検索(カスタム検索エンジンv2)でキーワードサジェスト(候補)表示

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye-plucial
Google+の投稿が勝手に自動でブログになっていくPluCialが便利

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …