頑張らない!でも諦めない!必死にならずにええかげん

Google+に自分だけの非公開の投稿を行う方法

      2014/11/22

Google+では基本的には誰かに対して投稿を共有することを目的としている為、
通常は共有対象を選択せずに投稿を行うことはできません。
そんなGoogle+ですが、
プライベートなメモといったような非共有の投稿を行う方法も利用できます。
ここでは自分のみが読める非共有投稿の方法をご紹介します。

 

Google+に自分だけの非公開の投稿を行う方法

Google+で非公開の投稿は基本的には行えません。

誰かしらと共有を行う必要があり共有相手を選択しなければ投稿ができません。

01_共有相手未選択

共有相手未選択

 

そこで、新たにサークルを作成します。

サークルを表示し[あなたのサークル]を選択します。
自分のサークルが表示されたら[+]をクリックしてサークルを追加します。

02_新しいサークルの作成

新しいサークルの作成

 

サークル名を入力して[空のサークルを作成]をクリックします。

ここではサークル名を[非公開]としています。

03_サークル名の入力と作成

サークル名の入力と作成

 

すぐにサークルが作成されます。

04_作成されたサークル

作成されたサークル

 

サークルをクリックしてユーザーを追加するところですが、
ここではユーザーを追加しません。

05_サークルにユーザーを追加しない

サークルにユーザーを追加しない

 

あとは、投稿する際に共有の対象でこの非公開サークルを選択します。

06_投稿時に非公開サークルの選択

投稿時に非公開サークルの選択

 

限定公開として投稿が行うことができます。

当然、サークルに対してユーザーが登録されていませんので、誰にも共有されません。
自分だけが見える投稿になります。

07_サークルに共有されます

サークルに共有されます

 

[限定公開で共有しました]部分をクリックすると、
共有相手が確認できますが、以下のように共有相手がいない表示がされます。

08_限定公開で対象ユーザーなしで投稿

限定公開で対象ユーザーなしで投稿

 

一般的には限定公開すると、以下のように共有対象の人数とアイコンが表示されます。

09_一般に限定公開は共有数が確認できます

一般に限定公開は共有数が確認できます

 

 

プロモーション(btm)

Google or AdMax Promotion (it)

さいごに

このようにして、空のサークルを対象にして共有することで、
自分自身にのみ見える投稿を行うことができるようになります。

単純なことではありますが、ちょっとした時に便利です。

 


*本ページ内に記載されされた各社ブランド、サービス名、商標、登録商標については、
各社ブランドのロゴや商標等に関する帰属についてをご確認ください


最後までお読みいただきありがとうございました。

アイキャッチ画像に利用させて頂いております、各社ブランドのロゴやシンボルに関しては、
各社ブランドのロゴや商標等に関する帰属についてをご確認頂けますようお願い致します。

AdMax Promotion

ブログ記事のご紹介
すべて展開 | すべて省略

Rakuten Promotion

ページ
すべて展開 | すべて省略

 - Google ,

  関連記事

eye_google_ads
(サイドバー)WordPressにGoogle™AdSenseサイト内検索(カスタム検索エンジン)を設置する方法

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
WordPressサイドバーウィジェットにAdSenseユニットを追加

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_google_pls
(iPhone)Google+で不適切な投稿をするユーザーをスパム報告する

Google or AdMax Promotion(cel) 禁断の機能がau公 …

eye_gmail
【悲報】ezweb.ne.jpメールでGmailが届かない場合がある

Google or AdMax Promotion(cel) 禁断の機能がau公 …

eye_google
(Android)Gmailの送信者名を変更する手順

Google or AdMax Promotion(cel) 禁断の機能がau公 …

eye_google_ads
Google™AdSenseの検索向けユニット(サイト内検索・カスタム検索エンジン)の設定とデザイン

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_google
Google URL Shortener URL短縮サービスの利用

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_google
Google™カスタム検索エンジンv2でオンデマンドインデックス登録

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_google_pls
(PC)Google+で不適切なユーザーをブロックする

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_gmail
Gmailで外部サービスのメールをPOPで送受信する方法

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …