頑張らない!でも諦めない!必死にならずにええかげん

Gravatarアカウントの認証済みサービスのBloggerが利用できない場合の対処法

      2014/11/22

Gravatarアカウントの認証済みサービスに対応しているサービスは様々ありますが、
Bloggerを選択し認証を行った際に設置したブログから、
Bloggerのプロフィールが表示できない場合の対処法をご紹介します。

はじめに

現在はGoogle+プロフィールがメインのサービスになっているので、
無理にBloggerのプロフィールを使い続ける必要はないと思いますが、
どうしてもBloggerのプロフィールを使い続けたい方のためにご紹介しておきます。

尚、文言の表記が分かりにくいので補足しておきます。

  • Bloggerのプロフィール ・・・Bloggerに対して割り当てられているプロフィールを示します。
  • Blogger Profile ・・・ Bloggerでブログを設置すると利用が可能なプロフィールページ
  • Google+ Profile ・・・ Googleアカウントに対して割り当てられるプロフィールページ

Gravatarアカウントの認証で+Bloggerを指定

Gravatarアカウントの認証の手順は、
Gravatarアカウントにログインした状態でサイト上で認証を行います。

Gravatarアカウントの[My Profile]をクリックしてプロフィールを表示します。

01_Gravatarログイン

Gravatarログイン

「My Profile」にて[認証済みサービス]をクリックすると、
アカウントの認証サービスが利用できます。

02_GravatarMyProfile

GravatarMyProfile

認証するサービスを選択し[追加]をクリックすると認証が行われます。

03_Gravatar認証済みサービス・Bloggerの追加

Gravatar認証済みサービス・Bloggerの追加

おなじみのGoogleアカウント認証が表示されますので[認証]をクリックします。

04_アプリ認証

アプリ認証

GravatarアカウントにGoogleアカウント認証が連携されると、
以下のようにBloggerのアイコンが表示されます。

05_Bloggerの認証表示

Bloggerの認証表示

この認証サービスの利用法として、サイト上のウィジェットにアイコンを表示する用途があります。
以下で詳細をご紹介しています。
Gravatar™プロフィールウィジェットをJetpackを利用して表示する

実際にサイトに表示すると以下のようになります。

06_ウィジェットに表示例

ウィジェットに表示例

このサイト上に表示したアイコンをクリックすると、
「Bloggerのプロフィール」が表示できるはずですが、以下のようなメッセージが表示される場合があります。

プロフィールが表示できません

リクニストしたBloggerプロフィールは表示できません。Bloggerユーザーには、プロフィールの一般共有をまだ選択していないユーザーも多くいます。

Bloggerユーザーの場合はプロフィールを公開することをお勧めします。

07_プロフィール表示エラー

プロフィール表示エラー

当初これは「Bloggerのプロフィール」に対して、
「Google+ Profile」が割り当てられていることが原因かと思っていたのですが、
「Google+ Profile」でも、「Blogger Profile」どちらを設定していても、
このエラーが表示される場合があります。

プロフィールの公開設定を更新してみる

Bloggerにはプロフィール(著者情報)を公開する設定があり、
ブログの下部などに著者情報を表示することができます。

現在では「Google+ Profile」を設定して表示している人が多いでしょう。
この「Google+ Profile」には名前付けポリシーがあって、実名登録が原則です。

その為「Blogger X Google+ Profile」とした場合に表示される名前も実名になります。
そこで、Bloggerでは「Blogger Profile」を利用して表示名にて著者情報を表示することを認めています。
Blogger™を利用する際に実名を利用しない方法

こうしたどちらのプロフィールを Bloggerに対して設定するかは自由に選択することができ、
またプロフィールページの公開可否も設定が行えます。

「Google+ Profile」は原則公開されていますので特に意識する必要はないかもしれませんが、
「Blogger Profile」では公開・非公開を選択することができます。

うまくいかない場合には、公開設定を確認(再保存)してみるといいかもしれません。
Blogger™に割り当てたBloggerプロフィールの公開がうまくいかない場合

私の場合、「Blogger Profile」に一旦戻し、「Google+ Profile」に接続し直しすることで、
正しくリンクが動作するようになりました。

正しく保存が行われればどちらのプロフィールに接続していても正しく表示が行われます。

認証済みサービスからの表示確認

Gravatarアカウントの認証済みサービスからアイコンをクリックして表示を確認します。

08_認証済みサービスのクリック

認証済みサービスのクリック

Bloggerプロフィールに「Blogger Profile」利用の場合

アイコンをクリックすると「Blogger Profile」が表示されます。

09_Bloggerプロフィール表示

Bloggerプロフィール表示

Bloggerプロフィールに「Google+ Profile」利用の場合

アイコンをクリックすると「Google+ Profile」が表示されます。

10_Google+プロフィール表示

Google+プロフィール表示

プロモーション(btm)

Google or AdMax Promotion (it)

さいごに

プロフィールが正しく表示されない場合には、プロフィールの接続や保存を再度やり直してみることで、
ちゃんと表示が行われると思います。


WordPressはWordPress Foundation の登録商標(第5049965号)です。
WordPressロゴ、アイコンその他のマーク等はWordPress Foundation の商標であり、
WordPress Foundation の著作物です。
WordPress.comはWordPress Foundation が管理運営を行うドメインならびにサービスの名称です。

Gravatarは、Automattic Inc.の商標(第5202227号)です。

Google™はGoogle Inc. の登録商標(第4478963号及び第4906016号)です。
GoogleロゴはGoogle Inc. の国際登録商標です。
国際登録番号:881006及び926052及び1086299及び1091990及び1145934
Blogger™はGoogle Inc. の登録商標(第4965977号)です。
Bloggerロゴ、アイコンはGoogle Inc. の登録商標(第4785866号)です。
Bloggerのマーク等はGoogle Inc. の商標であり、Google Inc. の著作物です。
Google+、Google+ロゴはGoogle Profiles™ サービスの一部を示し、
Google+、Google+ロゴはGoogle Inc. の商標です。

*本ページ内に記載されされた各社ブランド、サービス名、商標、登録商標については、
各社ブランドのロゴや商標等に関する帰属についてをご確認ください


最後までお読みいただきありがとうございました。

アイキャッチ画像に利用させて頂いております、各社ブランドのロゴやシンボルに関しては、
各社ブランドのロゴや商標等に関する帰属についてをご確認頂けますようお願い致します。

AdMax Promotion

ブログ記事のご紹介
すべて展開 | すべて省略

Rakuten Promotion

ページ
すべて展開 | すべて省略

 - WordPress ,

  関連記事

eye_wordpress
WordPressで独自のショートコードをプラグインレスで設定

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_local_wordpress
ローカル環境へのwordpress設置

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
19_02.音楽プレーヤー表示には、Jetpackのaudioショートコード埋め込み

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
投稿の前後挿入にNew Adman_v1.6.8-wordpressプラグインを利用

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_pinterest
Pinterest™への共有をJetpack by WordPress.comで行う動作

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
WordPress4.0が公開されインストール(日本語化は画面選択のみ)

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_jetpack
JetPack by WordPress.com統計情報の検索リファラが減って表示されている件

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
19_06.scribdドキュメント表示には、Jetpackのscribdショートコード埋め込み

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
ヘッダー・フッターバー表示にはHeader and Footer Commander-wordpressプラグインを利用

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
Jetpackのwordpress.com連携でエラーは競合が原因だった

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …