WordPressサイトへの動画埋め込みをプラグインレスで行う方法
2015/04/30
WordPressのサイトに動画を埋め込んで表示したいと思う場合があると思います。
そんな時はプラグインを利用して埋め込むこともできますが、
WordPressでは多くの動画サイトのURLをそのまま投稿に貼り付けることで、
JetPackなどを利用しなくてもビデオコントロールとして表示されます。
はじめに
JetPackのショートコード埋め込みの機能を調べていて、
動画のURLを貼り付けるだけでも動画コントロールを表示できるとヘルプに記載されています。
実際、ショートコードの機能を停止した場合でも、
URLの動画コントロール変換が行われますのでご紹介しておきます。
尚、JetPackを利用したショートコード埋め込みに関しては以下でご紹介しています。
19.ショートコード埋め込み-Jetpack by WordPress.com
今回埋め込みを行う動画サイトは、このショートコードに対応している動画サイトのものを利用します。
当サイトではJetPackは運用中ですが、
キャプチャ画像はJetPackの全機能停止状態とJetPack未導入環境双方で確認しています。
各社URLの埋め込みと表示(JetPack未導入・停止問わず)
ここではJetPackプラグインを有効化している状態で、
すべての機能を無効化した状態で各社のURLを投稿に挿入した際の表示をご紹介します。
blip.tv
投稿に貼り付けたURLソース
http://blip.tv/beettv/matt-mullenweg-wordpress-6163298
URLの取得方法などについては以下で触れています。
19_03.blip.tvプレーヤー表示には、Jetpackのblip.tv動画ショートコード埋め込み
テスト環境による表示
実際のURL埋め込み動作
dailymotion
投稿に貼り付けたURLソース
http://www.dailymotion.com/video/x8oma9_warp-whistle_shortfilms
URLの取得方法などについては以下で触れています。
19_04.Dailymotionプレーヤー表示には、Jetpackのdailymotion動画ショートコード埋め込み
テスト環境による表示
実際のURL埋め込み動作
flickr
投稿に貼り付けたURLソース
http://www.flickr.com/photos/chaddles/2402990826
URLの取得方法などについては以下で触れています。
19_05.Flickr Videoプレーヤー表示には、JetpackのFlickr動画ショートコード埋め込み
テスト環境による表示
実際のURL埋め込み動作
vimeo
投稿に貼り付けたURLソース
http://vimeo.com/44633289
URLの取得方法などについては以下で触れています。
19_09.Vimeoプレーヤー表示には、Jetpackのvimeo動画ショートコード埋め込み
テスト環境による表示
実際のURL埋め込み動作
youtube
投稿に貼り付けたURLソース
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=JaNH56Vpg-A
URLの取得方法などについては以下で触れています。
19_10.Youtubeプレーヤー表示には、Jetpackのyoutube動画ショートコード埋め込み
テスト環境による表示
実際のURL埋め込み動作
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=JaNH56Vpg-A
wpvideo (VideoPress)
投稿に貼り付けたURLソース
http://wordpress.tv/2009/05/13/introducing-videopress-for-wordpress-com/
URLの取得方法などについては以下の通りです。
http://wordpress.tv/などに公開されている動画をブラウザで開きます。
ブラウザに表示だれている動画URL
例)http://wordpress.tv/2009/05/13/introducing-videopress-for-wordpress-com/ などを
そのまま投稿エリアに貼り付ければ完了です。
テスト環境による表示
実際のURL埋め込み動作
さいごに
このことから代表的な動画サイトのURLをWordPressに貼り付けると、
特に別途プラグインなどを導入することなく、動画コントロールを設置・埋め込みすることができます。
通常はこうした導入方法で特に問題はないでしょう。
WordPressはWordPress Foundation の登録商標(第5049965号)です。
WordPressロゴ、アイコンその他のマーク等はWordPress Foundation の商標であり、
WordPress Foundation の著作物です。
WordPress.comはWordPress Foundation が管理運営を行うドメインならびにサービスの名称です。
関連記事
-
facebookやtwitterの投稿連携などを試験する方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
JetPackを2.3.5にアップデートすると飛躍的に便利な検索が利用できる
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
投稿の前後挿入にPostPost-wordpressプラグインを利用が(配布されなくなっていた)
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
Amazonアソシエイトとwordpressキャッシュプラグインの併用にご注意
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
14.コンタクトフォーム-Jetpack by WordPress.com
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
GoogleAdSense,ウェブマスターツール(WMT)の確認にGoogle Publisher Plugin-v0.1.0Betaを利用
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
サブディレクトリに新規インストールする(した)場合のトップページURLの変更
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
JetPack統計情報を導入したら念のためブログIDはメモしておこう
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
19_05.Flickr Videoプレーヤー表示には、JetpackのFlickr動画ショートコード埋め込み
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
好きな画像をサイドバーウィジェットにJetpackを利用して表示する
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …