Google+への投稿の一部を取り消し線・太文字・イタリックで表示することができたのか!
2014/11/22
Google+のコミュニティーを利用していて、ディスカッションをする場合に、
既に投稿済みの内容を、一部訂正したいような場合もあると思います。
既に投稿済みの内容を編集して修正することができるのですが、その際に取り消し線が利用できたのでご紹介します。
さりげなく利用できる取り消し線
Google+ではHTMLなどを利用すすることができないので、
プレーンテキストにて投稿を行う必要がありますが、その際にちょっとした囲みを利用すると、
文字が取り消し線で表示できます。
取り消し線とは、ここは削除します。といった表示のことです。
方法
テキストの中の一部で取り消し線表示したい部分を、
「 -[」と「]- 」で囲みます。「 -」と「- 」で囲みます。
(半角スペース)+(半角マイナス)+([ 記号) 取り消す部分 (] 記号)+(半角マイナス)+(半角スペース)
(半角スペース)+(半角マイナス)+ 取り消す部分 +(半角マイナス)+(半角スペース)
わかりにくいのでちょっと例示すると、
以下の投稿ではこのように記述しています。
——————-
たとえば、 -[ここの部分]- は取り消し線で表示されています。
——————-
実際に埋め込むとこんな感じになります。
太文字表示
その後、投稿にて+takaharakouさんから太文字の方法をご教授頂きました。
*太文字* で囲むと、太文字になります。
(半角スペース)+(*) 太文字にしたい部分(*)+(半角スペース)
イタリック表示
他には _イタリック_ で囲むと、イタリックになります。
(半角スペース)+(_) 斜体にしたい文字 (_)+(半角スペース)
実際の表示は以下のような感じです。
実際に使うかどうかはともかくとして、ちょっと知っていると便利かなと思う小技でした。
さいごに
ここうした小技って他にもあるんでしょうかね。
ご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです。
Google™はGoogle Inc. の登録商標(第4478963号及び第4906016号)です。
GoogleロゴはGoogle Inc. の国際登録商標です。
国際登録番号:881006及び926052及び1086299及び1091990及び1145934
関連記事
-
Google™サイト内検索(カスタム検索エンジンv2)の検索機能設定
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
Google™Mapの「以前のマップ」で作成したマイプレイスを「新しいGoogleマップ」に移行する手順
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
(iPhone)Google+プロフィールの画像を変更する手順
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
Google™AdSenseの配信が停止される原因の一つにサイトの言語設定があるのではないか
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
Google™AdSenseサイト内検索(カスタム検索エンジンv2)でキーワードサジェスト(候補)表示
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
Google™AdSenseの検索向けユニットをさらにカスタマイズして最適化しよう
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
Google™Chromeインストール方法と初期状態
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
(投稿前後)WordPressにGoogle™AdSenseサイト内検索(カスタム検索エンジン)を設置する方法
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
Google™AdSenseの検索向けユニット(AFS)とカスタム検索ユニット(CSE)の違い
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
Google™AdSenseサイト内検索(カスタム検索エンジンv2)にオートコンプリート設定しました
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …