頑張らない!でも諦めない!必死にならずにええかげん

指定したWordPressカテゴリやタグの投稿を検索にインデックスさせない設定方法

      2014/11/22

WordPressで記事を投稿しているときに、
「この投稿はユーザーには必要なんだけど、インデックスされたくないな」って時ありませんか?
そんな投稿は当サイトにも実は多くあります。
<meta name=”robots” content=”noindex,follow” />を指定した投稿のみに対して、
出力させたいと思った時にはカテゴリやタグを利用して、プラグインで実現すると便利です。

 

プラグインで条件分岐して<head>タグ領域に挿入

これは私が利用している方法なので需要があるのかはわかりませんが、
WordPressでどうやって制御しているのかをご紹介しておきます。

あくまでも私に合っているだけなので、実現方法はいろいろあると思います。
別にfunction.phpでゴリゴリも一つの方法で正解だと思います。

利用しているプラグイン

今回のカテゴリやタグでインデックスを回避するタグを出力するのに、
私が利用しているプラグインは以下のプラグインです。

  • Post6WidgetArea
  • Widget logic

それぞれのプラグインの詳細は以下の投稿でご紹介しています。

 

設定方法

さて、上記のプラグインを利用してどのように条件分岐させるかというと、
以下のように当サイトでは設定しています。

青色部分が「Post6WidgetArea」によって、
追加されているウィジェットエリアの1つ「Post6 head タグ要素内」エリアです。

 

ピンク部分が「Widget logic」によってウィジェットに追加されている、
条件指定フィールドエリアです。

追加しているウィジェットは、WordPress標準の「テキスト」ウィジェットです。

 

01_条件分岐noindex出力

条件分岐noindex出力

 

動作の仕組み

配置した各要素に以下のように設定して制御しています。

1.出力先の指定

「Post6 head タグ要素内」エリアに対して配置したウィジェットの出力は、
全てのページの<head>タグ内に出力されます。

2.出力内容の指定

ウィジェットの内容に指定した「<meta name=”robots” content=”noindex,follow” />」が、
すべてのページに出力されることになります。

3.出力条件の指定

ウィジェットの表示条件に対して「has_tag(‘noindex’)」と指定しています。
これによって、タグに「noindex」を指定した投稿に対してのみ、
ウィジェットに指定した内容(<meta name=”robots” content=”noindex,follow” />)が、
出力されます。

これで、インデックスを回避させたい投稿に対しては、
タグに「noindex」を指定するだけで、インデックスをさせないように明示することができます。

カテゴリを指定して設定することもできますが、
固定ページではカテゴリは利用されないのでタグを利用したほうが便利でしょう。

 

プロモーション(btm)

Google or AdMax Promotion (it)

さいごに

このようにして、タグを指定することだけで簡単にインデックス回避の処理を出力して、
クローラに明示することができます。

当サイトで言えば、以下の投稿がこの仕組みでインデックスを回避しています。

 

こうした方法以外にも投稿ごとに制御して出力を変えたい場合には、
以下のような方法も便利です。

 


*本ページ内に記載されされた各社ブランド、サービス名、商標、登録商標については、
各社ブランドのロゴや商標等に関する帰属についてをご確認ください


最後までお読みいただきありがとうございました。

アイキャッチ画像に利用させて頂いております、各社ブランドのロゴやシンボルに関しては、
各社ブランドのロゴや商標等に関する帰属についてをご確認頂けますようお願い致します。

AdMax Promotion

ブログ記事のご紹介
すべて展開 | すべて省略

Rakuten Promotion

ページ
すべて展開 | すべて省略

 - WebMastersTools, WordPress, プラグイン ,

  関連記事

eye_wordpress
04.Jetpack コメント-Jetpack by WordPress.com

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
WelCart専用テーマPayPal VermilionによるPayPal購入フロー

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
WordPress標準機能を利用してメール投稿する方法と設定

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_php
PHP.iniに設定する設定をhttpd.confや.htaccessに対して行うメリット

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
WordTwitの利用と導入(wordpressプラグイン)

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
JetPackをWordPress.comアカウント連携せずに利用できる機能

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
Jetpackのwordpress.com連携でエラーは競合が原因だった

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
13.Gravatar ホバーカード-Jetpack by WordPress.com

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_wordpress
最新投稿をサイドバーウィジェットにJetpackを利用して表示する

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …

eye_phpmyadmin
(phpMyAdmin)タイムアウト設定の動作と確認

Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …