RSS購読ボタンをサイドバーウィジェットにJetpackを利用して表示する
2014/11/22
WordPressを利用していてRSS購読のボタンをアイコンで設置する場合にも、
JetPackのウィジェットを利用すると簡単に表示することができます。
はじめに
サイドバーにRSS購読のボタンなどを設置すると、
最新投稿を購読してくれた方が継続的にサイトに訪れてくれるようになるかもしれません。
JetPackを利用するとそうしたボタンも簡単に設置することができます。
環境
- WordPress: 3.7.1
 - JetPack: 2.5
 
事前準備
JetPackの画像ウィジェットを利用するには、JetPackを有効化する必要があります。
JetPackの有効化に関する詳細は以下でご紹介しています。
23.追加ウィジェット-Jetpack by WordPress.com
利用方法
JetPackを有効化し、追加ウィジェットの機能を有効にすると、
[外観]-[ウィジェット]を選択して「ウィジェット」を表示します。
ウィジェットの使用できるウィジェットのエリアに対して「画像 (Jetpack)」が表示されます。
ウィジェットの配置
ウィジェットをドラッグしサイドバーなど表示したいエリアにドラッグし配置します。
利用方法
ウィジェットの各設定を順番にご紹介します。
タイトル
ウィジェットのタイトルを設定します。
初期状態にタイトルのみを入力しRSSリンクを表示すると以下のようになります。
表示するフィード
表示するフィードは以下から選択が行えます。
- 投稿
 - コメント
 - 投稿・コメント
 
これは投稿のRSSフィードのみ表示する、コメントのRSSフィードのみ表示する、両方を表示するという設定です。
形式
形式ではRSSフィードを表示する方法を選択できます。
- テキストリンク
 - 画像リンク
 - テキスト・画像リンク
 
これはRSSフィードのリンクが以下のように変わります。
また画像リンクを含む選択を行った際には以下の設定が表示されます。
初期設定は「大サイズ」「赤」です
画像設定(画像サイズ)
表示される画像のサイズを選択できます。
小
中
大サイズ
実際の表示は以下のようになります。
画像設定(画像色)
画像の色を以下から選択します。
- 赤
 - オレンジ
 - 緑
 - 青
 - 紫
 - ピンク
 - シルバー
 
各色の色合いは以下のようになります。
利用法
RSSフィードの購読にはlivedoorのRSSリーダーなどが利用できます。
livedoor Reader (livedoor ID登録必要)
ブログに設置したRSSフィードボタンをクリックすると、以下のようなXMLが表示されます。
livedoor Readerに対して、RSSフィードのURLを貼り付けて登録します。
登録が完了するとlivedoor Reader側に購読したサイトの新着投稿が表示されるようになります。
実際のサイトで確認すると、サイトトップの抜粋表示より文字数は少なくなっていますが、
最新投稿の一覧が確認できるようになります。
RSSフィード表示
実際のサイト表示(抜粋表示)
参考
WordPressサイトのRSSフィード配信とRSSボタンの設置 | レンサバネット
RSS Links — Jetpack for WordPress
さいごに
RSSリンクウィジェットでは、RSS投稿・RSSコメントへのリンクを表示することができます。
RSS自体あまり利用されている印象はないのですが、そういうものがあるといった感じです。
WordPressはWordPress Foundation の登録商標(第5049965号)です。
WordPressロゴ、アイコンその他のマーク等はWordPress Foundation の商標であり、
WordPress Foundation の著作物です。
WordPress.comはWordPress Foundation が管理運営を行うドメインならびにサービスの名称です。
関連記事
-  
            
              - 
      
Reddit™への共有をJetpack by WordPress.comで行う動作
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
 
-  
            
              - 
      
.htaccessのRewriteBase動作を改めて確認してみました
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
 
-  
            
              - 
      
【解決】スラッグが全ての投稿で「post-0」としてMT形式がインポートされる原因
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
 
-  
            
              - 
      
Google+1ボタンの改変したいと思った時に確認すること
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
 
-  
            
              - 
      
WordPress4.0以降のサイトの言語変更による日本語化
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
 
-  
            
              - 
      
WordPress4.0以降は「define(‘WPLANG’, ‘ja‘);」言語指定が不要になった
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
 
-  
            
              - 
      
WordPressサイドバーにTwitter™タイムライン(timeline)ウィジェットを表示する
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
 
-  
            
              - 
      
レンタルサーバーの契約前にApache Benchでレスポンスを確認しよう
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
 
-  
            
              - 
      
JetPackのサイト統計が初期化(0pv)になったらサポートに頼ろう
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
 
-  
            
              - 
      
WordPressの独自ショートコード埋め込みにJavaScript外部ファイルを指定する
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
 
        












