ローソン(LAWSON)でau WALLETが使えないって本当?(15店舗検証)
2017/07/18
「au WALLET+コンビニ」と言えば無問題の組み合わせ。
使えて当然と言うべき組み合わせで、使えなかったという報告を受け、
本当にそんなケースに出会うことがあるのかという検証を行いました。
検証対象のコンビニは「LAWSON(ローソン)」です。
2017/07/18追記
今まで私はau WALLETが利用できないローソンには出会えていませんが、
au側ではau WALLETに対応するローソンの検索機能が提供されています。
万が一にも利用できない場合は、
該当店舗が利用可能店舗に含まれているのかを確認してみるといいかもしれません。
コメントによる使用不可報告
昨日、当サイト内にコメントを頂戴致しました。
コメントの内容を抜粋させて頂くと、以下のようなご指摘です。
昨日7月1日の午後2時前にローソン 姫路飾磨加茂店でAUWalletで支払いをしようとしましたが、店員さんにカードを通して貰った事使えませんでした。本日お客様センターに確認取って見るのですが、本当に使えたのでしょうか?ちなみにローソン 加古川平荘小畑店でも使えませんでした。チャージ残高も入っていたのですが、困っています。
ローソン 姫路飾磨加茂店と言えば、前回の38店舗検証で実際に利用した店舗です。
使えないはずがないのですが、使えないとの報告がありましたので、再検証を行うこととしました。
※このバナーリンクで上記のコメントまで遷移します。
この店舗は実際に利用して、検証を行った結果使えた店舗なのですが、
同一店舗で使えなかった報告と、さらにもう一店舗 ( 加古川平荘小畑店)でも使えなかったとのことでした。
これでは店員のミスという可能性も低いように感じます。
その後、武田さまとコメントでお話をして、利用開始設定も済ませていて、
他の店舗では問題なく使えているとのことで、カードには問題がなさそうです。
6/3の検証からLAWSONの対応状況が何か変わったのかと思い、念のため再検証を行いました。
あとは何を購入しようとしたか?という点を聞き忘れてしまいましたが。
なお、LAWSONではPOSレジの店員向けディスプレイが付いているものが大半です。
またディスプレイの右側に、カードを通すスリットが設けられています。
結果として、垂直に立ったディスプレイに上から下に向かってカードを通します。
必然的にau WALLETカードは以下の写真の向きに通すのが正しい決済方法です。
レジで店員さんがカードを通すときには、向きが合っているか確認したほうがいいでしょう。
今回の検証戦利品です。
自分が必要なものを買ってるのですが、他店舗ならもっと安く買えるんですけどね^^;
ローソン(LAWSON)専門に15店舗でau WALLET使用可否検証
今回はローソンを重点的に使用できない店舗、使用できない品目がないかを確認しました。
結果
検証15店舗すべてでau WALLETは利用することができました。
当然、全店舗でサインレス対応でした。
但し、以下注意事項があります。
- 購入できなかった品目
GooglePlayカード(1500円分) - 購入検証した品目
一般飲料
タバコ
酒類
指定医薬部外品 - 決済最低金額
54円
予想通り、GooglePlayカード(1500円分)は購入することができませんでした。
他の金券類も購入することができないでしょう。
また、公共料金支払いなども、
利用できないとau WALLET側でうたっていますのでこれは言うまでもないでしょう。
店員の習熟度について
前回の2014/06/03に利用した時と比べて、au WALLETを見て、
「初めてみた!」とか怪訝な表情をする店員さんも減り、
一度はau WALLETカードを通したことがあるような店員さんがほとんどの印象です。
何も聞かれず普通にクレジットカード一回払いで処理してくれます。
ただ、店舗名は挙げませんが、1回だけカードを逆向きで通そうとした店員さんがいました。
「あ、逆です」と言うと、
「こうですか?」と裏返して通すそぶりをされました。
「あ、いや、こうです」(カード向きを直して差し出す)
おいおい、クレジットカードの通す向きとカードブランドマークの位置関係は、
クレジットカードと同じなんだから、まずは普通の通し方するだろw
クレジットカードで処理したことすらない店員さんだったんだろうかと思いましたね。
他には「クレジット1回払いでいいですね?」と確認する店員さんも1名おられました。
前回に比べて、非常にスムーズにau WALLETを使うことができた印象です。
検証結果一覧
以下は、本日(2014/07/02)に一気にローソンで使用検証を行った店舗と金額です。
【凡例】
可否 ●:au WALLET可 ×:au WALLET不可
サイン ●:サインレス ○:要サイン
店舗 | 記号 | 店名 | 金額 | Ponta Point |
可否 | サイン | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ローソン | L | 姫路青山西店 | 缶コーヒー | 113 | 1 | ● | ● | |
2 | ローソン | - | 太子太田店 | 缶コーヒー | 113 | 1 | ● | ● | |
3 | ローソン | L | 太子町鵤店 | ベビースター | 54 | 未提示 | ● | ● | 100円未満決済 |
4 | ローソン | - | 太子矢田部店 | タバコ | 460 | 未提示 | ● | ● | タバコ購入 |
5 | ローソン | LP | 姫路広畑北野店 | 缶コーヒー | 123 | 未提示 | ● | ● | |
GooglePlayギフト1500円 | 1,500 | 未提示 | × | - | 金券購入 | ||||
6 | ローソンPLUS | LP | 広畑東新町店 | 発泡酒 | 145 | 未提示 | ● | ● | 酒類購入 |
7 | ローソン | L | 飾磨英賀東町店 | ビール | 224 | 2 | ● | ● | 酒類購入 |
8 | ローソン | L | 姫路飾磨加茂店 | 武田新ビオフェルミンS45錠 | 486 | 4 | ● | ● | 指定医薬部外品 |
9 | ローソン | L | 飾磨蓼野店 | 雑誌 | 400 | 3 | ● | ● | 書籍 |
10 | ローソン | L | 姫路市南条一丁目店 | 缶コーヒー | 113 | 1 | ● | ● | |
11 | ローソン | - | 姫路南条北店 | 缶コーヒー | 153 | 1 | ● | ● | |
12 | ローソン | LP | 福沢町店 | 缶コーヒー | 141 | 1 | ● | ● | |
13 | ローソン | L | 姫路土山三丁目店 | 缶コーヒー | 113 | 1 | ● | ● | |
14 | ローソン | L | 姫路西今宿店 | 缶コーヒー | 113 | 1 | ● | ● | |
15 | ローソン | L | 姫路北青山店 | お茶 | 184 | 1 | ● | ● | |
¥4,435 |
と、一通り問題なく利用することができました。
やっぱり、無駄遣い感が否めない。
さて実際に検証を行った、結果をご紹介しておきます。
淡々とローソン探しの行脚
今回はローソン狙いでひたすら決済して使えないローソンがないかを確認することになりました。
(以下順不同)
なお、店名横の(L)や(LP)などはレシートの店名頭に付与された記号を表しています。
予想ですが、L=LAWSON、 LP=LAWASON PLUS といった分類かと思うのですが、
看板が一般LAWSONでも、LPが印字されたレシートを渡されることもありますので、詳細は不明です。
1. 姫路青山西店(L)
一般飲料:113円
2. 太子太田店(-)
一般飲料:113円
3. 太子町鵤店(L)
菓子類:54円
これは「100円未満決済」の検証を行っています。問題ありません。
チロルでもいけるんだろうか・・・。
4. 太子矢田部店(-)
タバコ:460円
5. 姫路広畑北野店(LP)
一般飲料:113円
GooglePlayカード:1500円(NG)
これは金券分類に当たる為か決済が行えませんでした。
LAWSONでは商品をバーコード読み取りすると利用できる決済手段が画面にでるようで、
店員さんが「クレジットカードでもいけるみたいですね」とおっしゃっていました。
しかし、実際にau WALLETを通すとNGの結果となりました。
また、GooglePlayカードなどは他の決済と一緒に決済することができないそうです。
その為、別会計となります。
6. 広畑東新町店(LP)
この店舗は看板表示もLAWSON PLUS店舗です。
発泡酒(酒類):145円
7. 飾磨英賀東町店(L)
ビール(酒類):224円
8. 姫路飾磨加茂店(L)・・・使用不可報告店舗
この店舗が再検証の目的店舗です。
ここでは少しイレギュラーに「指定医薬部外品」の購入を行ってみました。
使えなかった報告のあった店舗ですが、特に問題なく決済が行えました。
新ビオフェルミンS 45錠(指定医薬部外品):486円
9. 飾磨蓼野店(L)
雑誌(書籍類):400円
10. 姫路市南条一丁目店(L)
一般飲料:113円
11. 姫路南条北店(-)
一般飲料:153円
12. 福沢町店(LP)
この店舗は看板表示もLAWSON PLUS店舗です。
一般飲料:141円
13. 姫路土山三丁目店(L)
一般飲料:113円
14. 姫路西今宿店(L)
一般飲料:113円
15. 姫路北青山店(L)
一般飲料:184円
このように、LAWSONで様々な店舗で決済を行ってみましたが、
少なくとも金券を含まない物販であれば特に問題なく利用できるようです。
結論として、
私の生活圏内でau WALLETが利用できないLAWSONには出会えなかった。
となりました。
購入するものにも依存するとは思いますけど。
さいごに
今後、試す必要があるものと言えば、以下のようなものがあるかなと思うところです。
- 宅配便送料
- 通販等のコンビニ払い票
- Loppiのチケット購入
- 切手・収入印紙
実際に上記をau WALLETで決済してOKやNGのご経験のある方は、
コメントなど頂けると助かります。
au™、au by KDDI、auロゴはKDDI株式会社の登録商標です。
登録番号は以下の通りです。
第4449667号、第4464105号、第4472337号、第4472338号、
第4494464号、第4531747号、第4814423号、第4836315号、
第5491501号
au WALLET™、au WALLETロゴはKDDI株式会社の登録商標です。
登録番号は以下の通りです。
商願2014-4475
ウェブマネー(Web Money)および、そのロゴは、
株式会社ウェブマネーの登録商標です。
登録番号は以下の通りです。
第4735492号
Web Money INTERNET CARD WMおよび、そのロゴは、
株式会社ウェブマネーの登録商標です。
第4735493号
Web Money INTERNET SHOPPING WMおよび、そのロゴは、
株式会社ウェブマネーの登録商標です。
第4735502号
Web Money INTERNET SHOPPING WM www.webmoney.ne.jpおよび、そのロゴは、
株式会社ウェブマネーの登録商標です。
第4735502号
関連記事
-
-
au WALLETのオートチャージはやっぱり便利(チャージ動作基本例)
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
『au WALLET徹底解説』サイトをオープンしました!
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
(PC)プレミアムバンク for au 利用に必要なauID登録
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
じぶん銀行が動いた!コンビニATM利用が無料・他行振込無料(回数制限なし)で使える
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
au WALLETの利用停止設定を解除して利用を再開する手順
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
au WALLETにauポイント(WALLETポイント)でチャージする手順
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
au WALLETカードの氏名を偽名で発行してしまった人がもし居れば警鐘・・・
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
【速報・更新】auポイントが現金化可能になりそうな模様・au WALLET(ウォレット)
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
(Android)au WALLETアプリのインストールと機能
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
【非公表】au WALLETチャージに実は「WebMoneyプリペイド番号」からもチャージする方法がある
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
Comment
電子マネー『楽天Edy』での事案になるのですが、
コンビニ(ローソンorファミリーマート)で切手やレターパックの購入時に『楽天Edy』での支払いは不可能でした。
※切手やレターパックのみ現金にて支払いを致しました。
憶測ですが金券ショップなどで換金出来る様な商品については現金でしか購入出来ないと思います。
口出しをお許し下さい。さん
コメントありがとうございます。
そうですね、電子マネーなども金券類の支払いには利用できないようになってますよね。
クレジットカードと電子マネーの扱いで金券類においては、
同じだとは思うのですが、やってみなきゃ分からない!そんな気持ちです^^
高換金性商品は基本的にクレカ販売は認めていないことが多いので、
今もし買えても、この先ずっと買える保証もありませんし、微妙な部分ですよね。
たぶん、ブログなどで買えるよ!と広めてしまえば、
すぐにNGになる商品もこれから出てくるんでしょうね。
これからもよろしくお願いします。
掛け持ちで青いコンビニのバイトしてました。
正直auWALLETの使えないっていう話は、金券等のクレジットカード不可能商品を除き、「100%店員のミス」が多いです。
というもの、auWALLETは当時あまり馴染みがなく、それを知らない店員が対応に苦しんだケースが多いんです。
私の店舗では常連さんでデビットカードを使う人が居たので、特に問題は起きませんでしたが、しばらくしてから店長がそんな話を会議でされたそうです。
使えないと言われた場合は真っ先にカードの向きや店員がWMで扱ってないか確認したほうがいいです。
「それクレジットカードで、向きも違うんスけど」って言ってもらえればわかるはずです。
追記:他の仕事先での経験なんですが、
デビットカードが使えないお店は、たぶんauWALLETも使えないはずです。
というのが、デビットとクレジットを別に会計しているお店があって、
auWALLETがクレジットではなく、デビット扱いになっていました。
たぶん、使えない報告があるお店はデビットカードが使えないのではないでしょうか。
降夜 真兎さん
コメントありがとうございます^^
管理者アルゴリズンです。
カード決済に店員さんが慣れているかどうかってのが、やっぱり大きいですよね。
au WALLETに対して「プリペイド」って認識が強く、
クレジットカードとして処理するという感じがないのかもしれませんね。
店舗側で会議や申し送りなんかがされて、
処理方法の周知がされればこうした問題もなくなるんでしょうね。
店員側にもauユーザーくらいいるでしょうから、
自分のau WALLETを通して試してみてくれるような、
志のある店員がいればその店舗の対応は早くなったんでしょうけど^^
6月末のころにはいろいろ手こずる店員さんも居ましたが、
最近はさくっと処理される印象で、知名度が高くなってきている印象です。
とはいえ、今でもカード向きを横目でチェックする癖は抜けませんけどww
逆向きで持っていたら「あ、逆です」って言うようにしてます。
デビット不可店舗や不可サービスは確かにau WALLETもNGがほとんどですね。
デビットはOKでもau WALLETがNGの場合もあるので、
まだプリペイドとしての信頼が低い部分はある感じです。
特にWebサービスや、海外サービスなんかでau WALLETがNGなことは多くあります。
面倒ではありますが、
私は新しくカード決済を利用するときには、以下の順番で決済を試しています。
楽天銀行VISAデビが意外とOKなことはとても便利だと感じていますが
結構、クレジットカードを要求されることも、まだまだあるのが現状です。
au WALLET
↓
v-Preca
↓
楽天銀行VISAデビ
↓
クレジットカード
これからこうした決済方法がもっと普及して、
クレジットカードの出番が減っていくと嬉しいなと思います。
アルゴリズン