Gravatar™プロフィールウィジェットをJetpackを利用して表示する
2014/11/22
Google or AdMax Promotion(it)
Gravatar™プロフィールは利用しているでしょうか。
プロフィールと言えばGoogle+などが普及していますが、
Gravatarにアイコン画像などを登録している場合は、
WordPressのウィジェットを利用してプロフィールを表示することができます。
はじめに
GravatarプロフィールはWordPressを利用しているとよく目にするプロフィールです。
WordPress.orgのコミュニティーでディスカッションするときに、
表示されるアイコンもGravatarです。
当然、WordPressのコメントを行う時にも利用することができます。
そうしたGravatarのプロフィールをウィジェットで表示することができます。
環境
- WordPress: 3.7.1
- JetPack: 2.5
2014/01/21現在のJetPackバージョンは2.7ですが、
以下の相性の問題がありましたので、2.5を採用しています。
JetPackのカスタムCSSエディタのACE Code Editorが表示されない場合
利用方法
Gravatarプロフィールウィジェットを利用するには、JetPackを有効化する必要があります。
詳細は以下でご紹介しています。
23.追加ウィジェット-Jetpack by WordPress.com
JetPackを有効化し、追加ウィジェットの機能を有効にすると、
[外観]-[ウィジェット]を選択して「ウィジェット」を表示します。
ウィジェットの使用できるウィジェットのエリアに対して、
「Gravatarプロフィール(JetPack)」が表示されます。
表示されているウィジェットをサイドバーなどの表示したいエリアに対してドラッグします。
ドラッグしたウィジェットを編集し設定を行います。
Gravatar プロフィール (Jetpack)
Gravatar プロフィールの概要は以下の通りです。
Gravatar ミニプロフィールを表示
Gravatar プロフィールの表示にはGravatarに登録する必要があります。
一応、Gravatarの説明は以下で確認できます。
Gravatar – グローバルに認識されるアバター (Globally Recognized Avatars)
設定
設定項目を順を追って記載します。
タイトル
タイトルにはウィジェットタイトルを入力します。
入力した文字がそのままウィジェットのタイトルとして表示されます。
ユーザーを選択するか、「カスタム」を選んでメールアドレスを入力します。
Gravatorの仕組みとしてアイコンを取得する基準となるものが、メールアドレスです。
Gravatorにアイコンを登録した際に利用したメールアドレスに基づいてプロフィールが取得されます。
この設定ではWordPressに登録済みのユーザーのメールアドレスを基準に、
Gravatorプロフィールにリンクされます。
また直接、メールアドレスを入力してリンクさせることも可能です。
その為、選択したユーザーのメールアドレスがGravatorに登録されていない場合には、
以下のようにエラーが発生し、表示されます。
パーソナルリンクを表示
パーソナルリンクではGravatorプロフィールに設定されているWebSiteが表示されます。
アカウントリンクを表示
アカウントリンクを表示ではGravatorプロフィールで認証済みアカウントとして
登録されているサービスのアイコンが表示されます。
Gravatorプロフィールで認証済みアカウントの詳細については以下でご紹介しています。
Gravatarアカウントに外部プロフィールやWordPress(XML-RPCのAPI)を認証する
実際に連携可能なアカウントをすべて設定すると以下のように表示されます。
各認証済みサービスからのリンク先表示
ウィジェットに表示した各認証済みアカウントのリンク先は、
各サービスのプロフィールになります。
※ただし、vimeo、Youtubeでは生成されるプロフィールページのURLが誤って生成されます。
Blogger
認証済みサービスから生成されるリンク
blogger.com (http://www.blogger.com/profile/09066484306000446097)
Bloggerで利用されているプロフィールサービスの
Bloggerプロフィールまたは、Googleプロフィール(Google+)のどちらかにリンクされます。
Blogger™に割り当てたBloggerプロフィールをGoogle+プロフィールに変更する手順
Blogger™に割り当てたGoogle+プロフィールをBloggerプロフィールに戻す手順
またプロフィール公開がうまくいかない場合の対応については以下でご紹介しています。
Blogger™に割り当てたBloggerプロフィールの公開がうまくいかない場合
認証済みサービスから生成されるリンク
algorhythnn (https://www.facebook.com/algorhythnn)
Flickr
認証済みサービスから生成されるリンク
algorhythnn (http://www.flickr.com/people/algorhythnn/)
foursquare
認証済みサービスから生成されるリンク
foursquare.com (http://foursquare.com/user/76830536)
Goodreads
認証済みサービスから生成されるリンク
goodreads.com (http://www.goodreads.com/user/show/27919474-algorhythnn)
Google Profiles
認証済みサービスから生成されるリンク
Googleプロフィール(Google+)に常にリンクされます。
profiles.google.com (http://profiles.google.com/101123762590074071270)
認証済みサービスから生成されるリンク
algorhythnn (http://www.linkedin.com/in/algorhythnn)
TripIt
認証済みサービスから生成されるリンク
TripIt | Online travel itinerary and trip planner (都合によりURL明記しません)
Tumblr
認証済みサービスから生成されるリンク
algorhythnn (http://algorhythnn.tumblr.com/)
認証済みサービスから生成されるリンク
@algorhythnn(http://twitter.com/algorhythnn)
Vimeo
認証済みサービスから生成されるリンク
user24460441(http://user24460441/)
URLが誤って生成され、表示できません。
正しいVimeoのプロフィールページは以下です。
algo rhythnn on Vimeo(https://vimeo.com/user24460441)
WordPress
認証済みサービスから生成されるリンク
algorhythnn.jp (http://algorhythnn.jp/blg/)
Yahoo!
認証済みサービスから生成されるリンク
profile.yahoo.com(http://profile.yahoo.com/6R4HPLC6MSUMMN3IAORLL5TXWU)
Youtube
認証済みサービスから生成されるリンク
iW1gjw573AD9WVxcLJ0sCg(http://www.youtube.com/user/iW1gjw573AD9WVxcLJ0sCg)
URLが誤って生成され、表示できません。
正しいVimeoのプロフィールページは以下です。
h take naka – YouTube (http://www.youtube.com/channel/UCiW1gjw573AD9WVxcLJ0sCg)
プロモーション(btm)
Google or AdMax Promotion (it)
さいごに
Gravatar プロフィールウィジェットのご紹介は以上です。
Gravatar プロフィールに登録している必要はありますが、
簡単に設置が行え、Gravatorプロフィールを管理しているすべてのサイトに設置するという利用法をすると、
ウィジェットの一元管理が行えてより効率的にサイト間をリンクさせることができるのではないでしょうか。
参考
Gravatar Profile Widget — Jetpack for WordPress
WordPressはWordPress Foundation の登録商標(第5049965号)です。
WordPressロゴ、アイコンその他のマーク等はWordPress Foundation の商標であり、
WordPress Foundation の著作物です。
WordPress.comはWordPress Foundation が管理運営を行うドメインならびにサービスの名称です。
Gravatarは、Automattic Inc.の商標(第5202227号)です。
*本ページ内に記載されされた各社ブランド、サービス名、商標、登録商標については、
各社ブランドのロゴや商標等に関する帰属についてをご確認ください
最後までお読みいただきありがとうございました。
アイキャッチ画像に利用させて頂いております、各社ブランドのロゴやシンボルに関しては、
各社ブランドのロゴや商標等に関する帰属についてをご確認頂けますようお願い致します。
AdMax Promotion
- jetpack, WordPress jetpack, plugin, プラグイン
関連記事
-
-
GoogleAdSense導入サイトではZenbackの利用は難しそうだ
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
WordPressの独自ショートコード埋め込みにパラメータで指定したJavaScript外部ファイルを指定する
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
19_01.投稿の一覧表示には、Jetpackのアーカイブ(archives)ショートコード埋め込み(各種条件指定例)
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
headタグ挿入にCustom Headers and Footers-wordpressプラグインは利用・・・できない
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
JetPackのサイト統計が初期化(0pv)になったらサポートに頼ろう
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
印刷をJetpack by WordPress.comで行う動作
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
Welcart e-Commerce_v1.3.15プラグインに商品を登録する
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
headタグ挿入が投稿ごとに指定できるPer page headプラグインが便利
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
headタグ挿入にHeader and Footer-wordpressプラグインを利用
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …
-
-
JetPack統計情報を導入したら念のためブログIDはメモしておこう
Google or AdMax Promotion(it) 禁断の機能がau公式 …